Chapter 04無料公開

03. クライアントツールとしての利用に必要なセットアップ

sogaoh
sogaoh
2024.09.22に更新

クライアントツールとしての利用に必要なセットアップ

本書に記述されている機構を利用するには以下3式(インストールするのは4つ)のツールをPCにセットアップする必要があります。

なお、PCは macOS もしくは Linux を想定しています。

AWS CLI v2 + Session Manager Plugin

AWS リソースの操作 CLI と、セッションマネージャー機能を使用してマネージノードに接続するための拡張機能です。

AWS CLI v2 はガイドに従ってインストールすれば良さそうですが、Homebrew もしくは aqua でも可能です。自分は aqua で入れる・更新するようにしています。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/install-cliv2.html

Homebrew での AWS CLI v2 インストール

brew install awscli

aqua での AWS CLI v2 インストール

aqua g -i aws/aws-cli
aqua i

Session Manager Plugin もガイドに従ってインストール、で良いですが、macOS only ながら aqua でも可能です。自分は aqua で入れる・更新するようにしました。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/systems-manager/latest/userguide/session-manager-working-with-install-plugin.html

aqua での Session Manager Plugin インストール

aqua g -i aws/session-manager-plugin
aqua i

direnv

https://direnv.net/

ディレクトリごとに環境変数を自動的に設定・解除できるツールです。

https://direnv.net/docs/installation.html
https://direnv.net/docs/hook.html

ガイドによると curl を利用してインストールして、シェルに応じて hook を設定する、で良さそうですが、インストールに関しては Homebrew もしくは aqua でも可能です。自分は aqua で入れる・更新するようにしています。

Homebrew での direnv インストール

brew install direnv

aqua での direnv インストール

aqua g -i direnv/direnv
aqua i

hook の設定は、自分の場合 macOS の zsh を利用しているので ~/.zshrc に以下を追記しています。

# direnv
eval "$(direnv hook zsh)"

ecspresso v2

https://github.com/kayac/ecspresso

Amazon ECSのデプロイと管理に特化したオープンソースのツールです。ECSサービスとタスク定義に関する最小限のリソースをコード管理し、デプロイを簡単に実行することができます。

この本における ECS タスク起動と ECS Exec 相当のオペレーションは ecspresso を利用して行う前提で考えています。

インストールは Homebrew もしくは aqua で可能です。自分は aqua で入れる・更新するようにしています。

Homebrew での ecspresso v2 インストール

brew install kayac/tap/ecspresso

aqua での ecspresso v2 インストール

aqua g -i kayac/ecspresso
aqua i