このチャプターの目次
初めまして!のらと申します。
この本では、RailsとReact構成の完全SPAでブログアプリの開発して、AWSデプロイするまでを解説しました!具体的なデプロイ先は下記です。
- Rails:ECS(Fargate)
- React:S3・CloudFront
【追記】Railsチュートリアルの読み物ガイドで紹介されました🎉
Railsチュートリアルを終えた方に役立つコンテンツ集である「読み物ガイド」で紹介されました!多くの方のお役に立てているようで、とても嬉しいです!
この本で学べること
RailsとReactを使った完全SPAの開発とAWSへのデプロイを一気通貫で学ぶことができます。文章だけではなく、スクショ画像等を使ってわかりやすく解説していいます。
環境構築
- XcodeやHomebrewなどのインストール
- RubyやRailsのインストール
- nodeやyarnのインストール
- 【Rails】環境構築方法
- 【React】環境構築方法
Rails
- Rails APIモードでの開発
- CORS設定
- DBマイグレーションの解説
- ルーティング、モデル、コントローラーの解説
- ストロングパラメーターの解説
- Active Recordの解説
React
create-react-app
を使った環境構築- axiosを使ったAPI通信
- React hooks(
useState
とuseEffect
)を使った開発 - React Routerを使ったルーティング設定方法
AWS
- FargateとCloudFrontを使った完全SPAのAWSへのデプロイ方法
- VPCやインターネットゲートウェイなどを使ったネットワーク構築
- RDSを使ったDB構築
- ACMを使った証明書発行
- ECS(Fargate)を使ったRailsアプリケーションのデプロイ
- S3とCloudFrontを使ったReactアプリケーションのデプロイ
- ムームードメインでの独自ドメイン取得方法とRoute53への設定方法
RailsとReactのSPAアプリ開発を0からガッツリ学びたい方は、下記の僕が執筆した下記の本もおすすめです!
Rails+React(SPA)TODOアプリチュートリアル【0から学ぶ】
こんな方におすすめです
- Rails+ReactでSPAアプリのポートフォリオを作りたい方
- Rails+ReactのSPAアプリをAWSへデプロイしてみたい方
- Rails+ReactでSPAアプリを作りたい方
- 実務でRails+Reactを使う予定のある方
- RailsをFargateにデプロイしてみたい方
- Railsチュートリアルを終えた方
- RailsのAPIモードを学びたい
- モノリシックなRailsは慣れてきたので、SPA構成の開発を学びたい
- Reactのチュートリアルを終えた方
- APIと連携したReactアプリケーションの構築方法を学びたい
筆者について
- 文系未経験からWebエンジニアとして就職
- Rails+React環境での実務経験あり
- 現在はベンチャー企業でWebエンジニア
- 現在はGo・Nuxt.jsで開発しつつ、AWSもガッツリ触っています。
- 実務でRails+React構成のSPAアプリを0からAWSにデプロイした経験あり
対応バージョン
- Ruby:2.7.4
- Rails:6.1.4
- React:18.1.0
対応している環境
- MacOS
完成物のイメージ
インフラ構成図
記事一覧画面
Rails側から記事一覧を取得してきて、React側で表示しています。
記事作成画面
タイトルと本文をReactアプリからRailsAPIを叩いてデータに保存することができます。
記事詳細画面
作成した記事のタイトルと本文を見ることができます。
シンプルですが、機能を追加することもできるので、お好みで追加実装したり、UIを綺麗にしたりしてみてください!
免責事項
本書に記載された内容は、情報提供を目的としています。本書を用いた開発・製作・運用は、必ずご自身の責任と判断によって行って下さい。情報による開発・製作・運用の結果について、著者はいかなる責任も負いません。