Chapter 01

ノートアプリで学ぶローレベルセキュリティー

JboyHashimoto
JboyHashimoto
2023.03.17に更新

以前作成したノートアプリに認証機能を追加して、Supabaseのローレベルセキュリティーについて学ぶ本を作成いたしました。
まだまだSupabaseは試作品ですが、世界では人気があるみたいで、国内でもタイラーさんという有名なエンジニアさんが、情報発信していて私も興味を持って勉強を始めました。

タイラーさんの技術記事
https://qiita.com/dshukertjr

対象者

  • Supabaseちょっとわかる人
  • Flutterでアプリを作ったことがある人
  • Firebaseを使ったことある人

今回は、すでに出来上がったアプリを使ってゼロから作らずにローレベルセキュリティーについて学んでいきます。
アプリをGithubから、git cloneしたら、pub getして、SupabaseのURLとAnon Keyの設定を.envにしてください。
今回適用するルールは、単純でユーザーがログインをしていて、user_idが一致していたら、データの書き込み、読み込み、更新、削除ができる内容になっています。

それでは、次のページからローレベルセキュリティーについて学んでいきましょう。とは言っても設定の仕方はいくつかパターンがあるみたいで、これが正解というわけではないですから、私もまだまだ、知識のアウトプットが必要です。

完成品はこのように動作します

https://youtu.be/2rLOlLXOays