Stripe CLIはStripe社が提供しているCLIツールです。
Stripeに登録された顧客データや商品情報の取得・操作、Stripe Webhookのデバッグ、Stripeのイベントログ取得、APIモックオブジェクトの作成など、主に開発や運用保守に活用できます。
Stripe CLIをインストールする
Stripe CLIはmacOS / Linux / Windowsなど、さまざまなプラットフォームで実行できます。
Homebrewを使ったインストール
Homebrewを使ってのインストールが簡単です。
$ brew install stripe/stripe-cli/stripe
macOS / Windowsでのインストール
macOSやWindowsの場合、GitHubのReleaseからダウンロードします。
macOSの場合は「stripe_X.X.X_mac-os_x86_64.tar.gz」Windowsの場合は「stripe_X.X.X_windows_x86_64.zip」のように、各OS毎にDLファイルが用意されています。
これをDLし、実行することでStripe CLIを利用できるようになります。
その他の環境でのインストール方法は、Stripeドキュメントを確認してください。
stripe completion
でCLI入力補完を設定する
[macOS / Linux向け] ※本書執筆時点のバージョン(1.7.9)ではWindowsは未対応です。
bashやzshを使っている場合、stripe completion
で入力補完を設定できます。
% stripe completion
Detected `zsh`, generating zsh completion file: stripe-completion.zsh
Suggested next steps:
---------------------
1. Move `stripe-completion.zsh` to the correct location:
mkdir -p ~/.stripe
mv stripe-completion.zsh ~/.stripe
2. Add the following lines to your `.zshrc` enabling shell completion for Stripe:
fpath=(~/.stripe $fpath)
autoload -Uz compinit && compinit -i
3. Source your `.zshrc` or open a new terminal session:
source ~/.zshrc
stripe completion
を実行すると、bashまたはzshに応じたstripe-completion
ファイルが生成されます。
これをコマンドが指示する通り、移動させて、RCファイルに設定を追加すればOKです。
% mkdir -p ~/.stripe
% mv stripe-completion.zsh ~/.stripe
% vim ~/.zshrc
# The next lines enables shell command completion for Stripe
fpath=(~/.stripe $fpath)
autoload -Uz compinit && compinit -i
% source ~/.zshrc
これで、[Tabキー]を使ったコマンドの入力補完が利用できるようになりました。
% stripe customer
customer_balance_transactions customers --
Column: Stripe CLIプロジェクトへの参加
Stripe CLIはApache-2.0 LicenseでライセンスされたOSSです。
GitHub上でIssueやPull Requestのやりとりも活発ですので、もしCLIの仕様や挙動で気になることを調べたり、バグの報告などを行いたい場合は、 https://github.com/stripe/stripe-cli からIssueを作成しましょう。
開発チームが英語を主言語としているため、IssueやPull Requestは英語で書く必要があります。が、Google翻訳( https://translate.google.com/ )や DeepL翻訳( https://www.deepl.com/translator )などで英訳しながら文章を作れば、よほど複雑な議論でない限り意図は伝わるはずです。