Chapter 02

アンチパターンの発生要因

たなかなた
たなかなた
2022.12.12に更新

拙速(Haste)

拙速な決定により、非現実的な目標が設定される。
拙速な決定により、品質が二の次三の次になり、ソフトウェアの品質を損なう。

無関心(Apathy)

無関心により、解決方法を頭から無視する。
無関心により、オブジェクト指向において分割の欠如をもたらす。
無関心により、変化への対応困難性を高めたり、もしくは変化を不能にする。

狭量(Narrow mindedness)

狭量により、実用性のある解放の採用を拒絶する。(メタデータの利用拒否など)

無精(Sloth)

無精により、最も安易な方法を選びたがる。
無精により、意思決定の内容が粗末になる。

強欲(Avarice)

強欲により、不正な意思決定を導く。
強欲により、細部がやたら詳し過ぎるために、抽象化不十分で過剰な複雑性の設計を生む。

無知(Ignorance)

無知により、理解努力を放棄する。
無知により、長期的なソフトウェアトラブルを生む。

高慢(Pride)

高慢により、何もかも自分でやらないと気が済まず、車輪を再発明する。