では、気になる人も多いであろう費用面を説明させていただきます。
早速結論です。
私の場合、費用は年間でレンタルサーバー代(13,200円)と、ドメイン代(1,400円)のみです。2つ合わせて約15,000円/年ほど です。
これが高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、正直かなりケチってこの金額です。 自分でブログを構築した場合は、最低これくらいはかかると思っていただいてもいいかと思います。
レンタルサーバー代
まず、レンタルサーバー代について説明します。
レンタルサーバーはXserver(エックスサーバー)というところから、スタンダードプラン13,200円/年で借りています。役割としてはWebサーバー+DBサーバーです。
エックスサーバーの支払い状況
スタンダードプランは容量300GBあるのですが、3年たってもまだ「空き容量」にだいぶ余裕があります。
私のアカウントデータ画面
エックスサーバーを選んだ理由は、当時からレンタルサーバーのシェアNo.1だったから。ブログを始める目的の人が多いのか、サーバー管理メニューにブログツール(WordPressといいます)を簡単にインストールできる機能が備わっています。
エックスサーバーのサーバー管理メニュー(一部)
エックスサーバーは今のところ一度もトラブルはありませんので個人的にはおすすめ。他のところの価格や様子は知りませんが、多少高くても安定性が重要だと思っています。
今のサーバー代はこちらから確認できます:エックスサーバー
他にもWordPress特化・高速化サーバーは次のようなものがあります。
ロリポップ(シェア2位)
さくらのレンタルサーバー(シェア3位)
ドメイン代
続いてドメイン代。
ドメインとは「https://」の後につくやつで、私のサイトの場合、「postgresweb.com」の部分です。私は「お名前.com」から借りています。
ドメイン名は、他の人が使っていなければ自分で好きな名前を付けることができます。が、金額は結構ピンキリです。
私のドメイン名は安かったので、1年あたり1,400円くらいです。これは複数年だったり、割引がいろいろあると思うので参考程度ととらえて下さい。(初年度だけ安く、2年目以降が高いという罠もあったりするので、いくつか見比べてみるのがおすすめです)
※ 自分で考えたドメインがいくらなのか見てみると面白いですよ ⇒ お名前.com
お名前ドットコム 請求情報一覧
※2022年に払ったのはこの先9年分くらいまとめて払ったのでこの金額になってます。
ちなみに1つのサーバーでいくつもドメインを紐づけられるので、複数サイトを開きたい場合は改めてサーバーをレンタルする必要はなく、ドメインをもう一つ借りればOKです。
以上のように私は2つだけ借りています、そして、サーバー、ドメインともにオプションがいろいろあるのですが、私は全くつけていません。今のところそれでトラブルや特に困ったことはありません。
補足
ちょっと補足させてください。
別にサーバーやドメインを借りなくても、ブログは始めることができます。
はてなブログ、Amebaブログ、Wixなど、無料でブログを作れるサービスは結構あります。 デメリットとしては、サービスが終了と同時にブログが消えてしまう可能性があるので、バックアップなどのリスク管理は必要なこと、自分で意図しない広告が入りかつその収益は得られない等々です。
※私もはてな、Ameba、Wixをさわってみたのですが、次のような特徴があると思います。
・はてな、Ameba···ブログが簡単に作れるがカスタマイズ性は低い
・Wix···画面の配置、例えばボタンの位置など細かい設定がかなりできる分、面倒だと感じてしまう人には不向き
無料で記事投稿できるサービス例
また、Note、Zennのように、無料ブログのようなものでかつ、自分で書いたものを有料に設定できるものもあります。デメリットとしては手数料がかかるということ。だいたい2、3割程度は持ってかれると思って下さい(1000円売ったらだいたい手持ちは700円~800円程度になる)。正直安くはないですが、クレジットカード決済、携帯キャリア決済、PayPay決済など広く対応できているなど、決済機能はそのシステム側(=プラットフォーム側)に任せられるのでそこはメリットだと思います。
このようにサーバーを借りなくてもブログをやる方法はいくらでもあるので、是非知っておいてください。
費用面に関しては以上です。次にWordPress(ワードプレス)というブログツールとそのツールを使った感想を共有したいお思います。