🎨flutter1.22から追加されたMaterialStateをサクッと解説する2020/11/10に公開2件FluttertechDiscussionmono2020/11/12に更新ボタンのstyle指定では、ボタン名.styleFrom() を通常もっとも多用するはずです。 これがあるので、MaterialStateProperty.allはあまり使わず、そのコード例は以下のようにより簡潔に書けます。 ElevatedButton( onPressed: () {}, child: Text('Button'), style: ElevatedButton.styleFrom( textStyle: const TextStyle(color: Colors.white), ), ), styleFrom method - ElevatedButton class - material library - Dart API Shunei Hayakawa2020/11/12このメソッドイマイチ使い方がわかっていなかったので、コメントすごく助かります!stateによって出し分けたいときだけ、MaterialStatePropertyクラスに触れる必要がある感じなんですね。 返信を追加
mono2020/11/12に更新ボタンのstyle指定では、ボタン名.styleFrom() を通常もっとも多用するはずです。 これがあるので、MaterialStateProperty.allはあまり使わず、そのコード例は以下のようにより簡潔に書けます。 ElevatedButton( onPressed: () {}, child: Text('Button'), style: ElevatedButton.styleFrom( textStyle: const TextStyle(color: Colors.white), ), ), styleFrom method - ElevatedButton class - material library - Dart API Shunei Hayakawa2020/11/12このメソッドイマイチ使い方がわかっていなかったので、コメントすごく助かります!stateによって出し分けたいときだけ、MaterialStatePropertyクラスに触れる必要がある感じなんですね。 返信を追加
Shunei Hayakawa2020/11/12このメソッドイマイチ使い方がわかっていなかったので、コメントすごく助かります!stateによって出し分けたいときだけ、MaterialStatePropertyクラスに触れる必要がある感じなんですね。
Discussion
ボタンのstyle指定では、
ボタン名.styleFrom()を通常もっとも多用するはずです。これがあるので、
MaterialStateProperty.allはあまり使わず、そのコード例は以下のようにより簡潔に書けます。styleFrom method - ElevatedButton class - material library - Dart API
このメソッドイマイチ使い方がわかっていなかったので、コメントすごく助かります!stateによって出し分けたいときだけ、MaterialStatePropertyクラスに触れる必要がある感じなんですね。