[LT]英語理解できれば最強説
[LT]英語理解できれば最強説
先日、勉強会で LT に初登壇させていただいたので、実際に使った資料と、後は裏話や、感想などを書いておこうかなと思います。
実際の資料
当日使ったカンペ 必要ないかもしれませんが、一応置いておきます。
■ なぜ LT をやろうと思ったのか??
- 将来必ずどこかで LT やプレゼンのような、人前で発表する機会があると思った
- 何度か LT を実際に見て、自分もやってみたくなった
- 発表するために色々と考える動作をすることによって、自分にとってもプラスになると思った
■ 苦労したこと
発表内容を決める
シンプルですが、これはめちゃくちゃ大変でした。
パワーポイントを使っての資料作成
中学でも高校でも授業で資料を作ることはありましたが、真剣に考えて作るのはほぼ初めてだったので苦労しました...
作る際に意識したことは
『伝えたいことだけ、載せる』
です。
資料を見てもらえればわかるとは思いますが、めちゃくちゃシンプルな感じになっています。
これは僕が話すのはそんなに上手ではないため、資料がごちゃごちゃしていると、結果的に、「何が言いたいの??」現象になると思ったためです。
限られた時間の中で、相手に伝えないといけない
LT は大体5分だと調べたら出てきたので、「5分なら全然余裕でしょ!!」とか最初思っていた自分がいました。
でも資料を作ったら最初の練習ではなんと約 10 分でした。
「え、何これ5分って短すぎ!!」
ってなって、それからはちょっとずつ改善していき、10 分が 7 分に、7分が6分に、そして最後には5分台で収まるようになりました。
当日のタイムは計っていないですが、5~6 分の間では、終わったのではないかなと思います。
ただそれでも、5分以内には終わらなかったので、まだまだ改善の余地はありそうです 😰
■ 学んだこと
自分の意外な一面
僕は前述した通り、話すのがあまり得意ではない。と思っていたんですけど、終わった後の雑談では結構好評をいただいたので、自分の意外な一面を学べました。
LT を行う際のポイント
『伝えたいことだけ、載せる』
これを実現させるためにはどうすればいいのだろうか??と考え、色々試行錯誤をした結果、
- 目標を事前に伝える
- 話すときは自分の体験談+あるあるなことで話す
- 派手なアニメーションや画面切り替えは使わない
- 絵文字を使う
- 使う色は少なく
これらが大事なのではないかなと思いました。
割と普通かもしれませんが 😰
以前よりも英語の学習意欲が上がった
今回の LT では英語学習について話したのですが、なぜかモチベーション上がってます。
『引き寄せの法則』ってやつでしょうか??
(ちょっと違う??あとなんかナルトの技っぽくないですか??🙂)
裏話
この LT 外であったことを、箇条書きしておきます。
- 6~8 回ほど、友人に練習付き合ってもらった
- 発表までの 1 ヶ月、めちゃくちゃ緊張した
- 実はもっと笑い要素入れてた
- スティーブ・ジョブスを意識して、立って話した
■ まとめ
初の LT でしたが、本当にいい経験になりました!!
また機会があれば、やりたいなと思ってます 😁
この記事が誰かのお役に立てば嬉しいです。
Discussion