📚
WindowsでWSL2を使ってLinux環境を作る
windowsでLinuxを使用したかったので環境構築したので備忘録です。
WSLとは?
WSLは「Windows Subsystem for Linux」の略で、Windows上で動作するLinuxの実行環境。
WSL2とWSL1の違い
WSL1とWLS2の最も大きな違いは、WSL2ではHyper-Vと呼ばれるハイパーバイザー上で仮想マシンによってLinuxカーネルが動作する。その結果、「完全なLinux」を動作させれるようになった。
WSL2を使用する要件
PCのハードウェアがHyper-Vに対応している必要がある。
Windows10(64bit版)以降のOS。
WSL2のインストール方法
PowerShellでコマンド叩けば一発です。
wsl --install
このコマンドで以下の作業を実行してくれます。
-「Linux用Windowsサブシステム(WSL)」と「仮想マシン プラットフォーム」を有効化
- WSL2用Linuxカーネルをダウンロード・インストール
- WSL2を既定のバージョンとする
- Ubuntuディストリビューションをダウンロード・インストール
最後に
処理が実行完了したら、PCを再起動したらスタートメニューに「Ubutnu」が追加されているはずです。起動してusernameとpasswordを設定したら完了です。
参考文献
Discussion