📘

英文法(11):代名詞を使い切る

に公開

代名詞を使い切る:A Practical Guide to Pronouns in English

代名詞は文章や会話における基礎且重要な要素です。本記事では、基本の代名詞の使い方から、形態変化、所有表現の簡素形まで、実用的に解説します。


代名詞の基本

代名詞は、文脈や上下文の状況を反映し、名詞の代わりに使われる言語要素です。

※ 例:

  • Mayukoshe
  • Steve and Leethey
  • that / thoseit / they

代名詞の簡潔表

單数を受ける 複数を受ける
I we
あなた you you
he they
女性 she they
it they

代名詞の形態変化

代名詞 所有格 目的格 所有代名詞 -self/自身形
I my me mine myself
you your you yours yourself
he his him his himself
she her her hers herself
it its it itself
we our us ours ourselves
they their them theirs themselves

代名詞の実践表現

■ 主格

  • He is a dentist.
  • John is taller than I (am).

→ "than I" は文法的に正しいが、実際の会話では「John is taller than me」が一般的に使われる

■ 所有格

  • His arms are bigger than my thighs.
  • Every country has its own traditions.
  • Your mom’s cherry pie is the best!

■ 所有格のルール

  • 単数: TomTom's
  • 複数: the studentsthe students'

menmen's, womenwomen's のように例外もあり

■ 人以外も所有できる

  • The sea is within ten minutes' walk.
  • This restaurant's menu is extensive.

結論

代名詞の違いを理解し、形を身に付けることは、自然な英文を編むための重要なステップです。たった15分で覚えられます!

所有格と代名詞の使い方を極める:英語表現の深掘り

英語において、所有格や代名詞は日常会話でも文章作成でも欠かせない存在です。本記事では、"my / your / his / her / its / our / their" や "mine / yours / his / hers / ours / theirs" のような所有表現と、"myself / yourself / himself..." といった -self 形の使い方について、意味の違いと使い方のニュアンスを整理して解説します。


◆ 所有格と of ~ の違い

  • my boyfriend = 私のボーイフレンド(強く限定)
  • the rhythm of samba music = サンバのリズム(説明・明確化)

例えば:

  • Jerry, this is my friend Sue.(スーは僕の友達)
  • Sue is a friend of mine.(スーは僕の友達の1人)

同じようでも微妙にニュアンスが異なり、"my friend" は親密さ・限定のニュアンス、"a friend of mine" はその中の一人というニュアンスです。


◆ 所有格を「広く」使う

単なる所有だけでなく、抽象的な関係や概念にも使えます。

  • This is my new apartment.
  • The rock star’s sudden death shocked the world.
  • Our top priority is our children’s education.

意味は簡単に言い換えが可能で、「強いつながり」さえ感じられれば使用OKです。


▶ I patted John on the shoulder.

所有格は部位の指定にも使われます。

  • patted him on his shoulder(不自然)
  • patted John on the shoulder(自然)

このように、所有格は "部位の指定" にも強く関わります。


D. 目的格の使い方

  • I love him.(私は彼が好き)
  • I went fishing with them.(彼らと釣り)

目的格は動詞や前置詞の後ろで使われます。

Oops! Me.Me, too! なども会話では頻出。


E. 所有代名詞の使い方

  • Is this your racket?No, that’s mine.
  • Whose motorbike is that?It’s Barry’s.
  • I met a friend of mine.(友達の一人)

"mine / yours" は名詞の代わりに単独で使われる表現。


F. -self 形の使い方

○ 基本例

  • Helen cut herself.(彼女は自分自身を切った)
  • He often talks to himself.(彼はひとりごとを言う)
  • I have to do everything myself.(自分で全部やらなきゃ)

○ 応用例

  • make myself understood(理解されるようにする)
  • make yourself at home(くつろいで)
  • help yourself to ~(自由に取る)

まとめ

所有格や代名詞は、単なる「誰の/誰を」だけではなく、心理的な距離感や文法的な構造にも深く関係します。「自分で言い切る」「相手に委ねる」「誰のものか明確にする」など、細かいニュアンスが詰まった領域です。

自信を持って使えるようになると、英語表現力は大幅にアップします!

it の元能的使い方: これだけは覚えよう

it は代名詞の中でも特にバリエーションに富んだ表現力を持った単語です。
日本語の「それ」で終わらず、意味を深く理解しておくことで不自然な表現を避けます。


1. 文脈や内容を受ける it

it は文脈や上の話の内容を受けるのに大変便利な単語です。

  • What is that? — It's a can opener.
    (あれ何? — あれはキャンセラーだよ)

  • How did you like the movie? — I liked it a lot.
    (その映画どうだった? — すごく気に入ったよ)

  • I'm really sorry. It won't happen again.
    (本当にごめん。もうこんなことはしないから)

  • This is going to be a fantastic event. There's no doubt about it.
    (すごいイベントになりそうだ。それについては疑いようもない)

  • And another thing. You should... — OK, OK, I got it.
    (で、もう一つ。あなたは...— わかったよ)


2. 状況を受ける it

身のまわりの場所や時間、気候などの「状況」を受けるときも it を使います。

  • It’s dark here.
    (ここは暗いね)

  • How’s it going, Chris?
    (クリス、調子はどう?)

  • Who is it?
    (どちら様でしょうか? 電話やドアの響き声を受けてる)

  • It’s fine today.
    (今日ははれてるね)

  • It’s Wednesday today.
    (今日は水曜日)

  • What time is it? — It’s 11 o’clock.
    (今何時? — 11時だよ)

  • It’s 5 kilometers from here to the station.
    (ここから駅まで 5キロ)


定式: "it" の意味

以下を受ける:

it = 文脈の全体、状況、発言内容

ものを指す:

it = 言及に出た物やアイデアを受ける

結論

it は誰にも使いこなせる「単語の精英」です。意味を持たずに簡単に受ける背景は、この単語の優れた力をあらわしています。『これはなんですか?』の答えが it になることの意味を理解しておきましょう。

Discussion