🖥
AISOの良いVim > 知らないと損するインサートモードへの切替方法いろいろ
「AISOが良い」とは
愛想が良い (掛詞)
A
-
a
— 現在の位置 + 1文字先からインサートモードへ -
A
— 行末に移動してインサートモードへ
I
-
i
— 現在のカーソル位置からインサートモードへ -
I
— 行頭に移動してインサートモードへ
S
-
s
— 現在カーソル位置の1文字を削除してインサートモードへ (ほしかった‥!) -
S
— 現在の行をすべて削除してインサートモードへ
O
-
o
— 行末に改行を挿入してインサートモードへ (次行をオープン) -
O
— 行頭に改行を挿入してインサートモードへ (前行をオープン)
Others
-
cw
— 現在カーソル位置の単語末(w
)まで削除してインサートモードへ (c0
とかc$
とかいろいろできる)
感想
こんなの色々できたんだ…!
今まで a
しか使っていなくてかなり損していたぐらいの気持ち。
( @matobaa さんからいただいた編集リクエストで、数個追加していただきました :tada: )
覚え方
それぞれの頭文字を取って「AISO 愛想」とか、てきとうに覚えやすい名前をつけてみるとか。
教訓
- 一覧としてたくさん提示されると圧倒されるかもしれないが、使い始めると本当に役に立つ。
- 覚えようとせずにとりあえず手を動かしてみるのが良いかも。
- 小文字で出来ることは大文字でも試してみるのが良い。
- と思って記事を書いた後に
S
を見つけて、本当に動いて驚愕した。
- と思って記事を書いた後に
インサートモードからの逃亡
insert modeを抜けるときはCTRL-Cが一番押しやすい
Ctrl-
[
を使うのが正統派。 (Ctrl-[
はEscapeを押したのと同じ効果)
( @matobaa さん )
TODO
- Gistも書く
参考
Versions
- VIM - Vi IMproved 8.1 (2018 May 18, compiled Aug 7 2018 21:58:18)
チャットメンバー募集
何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。
公開日時
2018-08-26
Discussion