文系大学生がProgateを初めて一週間が経過。基礎学習はできる
どうも、プログラミングの勉強を始めて一週間が経つYumaです。
プログラミングを勉強するにあたり、Progateを始めました。
初学者の自分にとってはかなり分かりやすくて重宝しています。
この記事ではプログラミング初心者の僕がProgateで一週間行なった内容、また感想を書いていきます。
結論:一週間あれば大抵の基礎学習はできる
結論から言うとProgateを本気で一週間使えば大抵の基礎学習は出来ます。
ここで言う基礎学習とは凄く簡単にざっくり言語の内容を掴むことです。
さすがにJavaやPythonなどの比較的難易度が高いとされる言語は難しいかもしれません。
しかし、ほとんどの初学者が勉強するHTML/CSSは一週間で基礎学習を終わらせれます。
僕は全くのプログラミング未経験でしたが、それでも一週間でHTML/CSS、javascriptの基礎を理解することが出来ました。
ざっくりプログラミングの勉強を始める前の僕と一週間後の僕を比較してみました。
凄くざっくりですがこんな感じです。
「プログラミングとは何ぞや」と思っていた人間からは少し成長しました。
Progateは詰まることがなく、スムーズに進めることができるので効率よく勉強することが出来ました。
そこでここからは、Progateを使い初めてからの一週間で具体的に何をしたのかを書いていきます。
Progateを一週間使った流れ
1日目
というかなり高いモチベーションからProgateでの勉強を始めました。
ちなみに、一週間の中で勉強するのはこちらの二つの章です。
学び過ぎると頭の中で整理が出来なくなるため、基礎的なHTML/CSSとJavascriptを学習しました。
1日目の作業内容はこちら!
初級編はその名の通り取り掛かりやすいです。
途中途中調べながら進めていきましたが、それでも2時間ほどで終了することが出来ました。
中級編もほとんど詰まることなく終了。
Progateの特徴として、間違ってる場合はエラー個所を教えてくれるため、サクサクと進めることが出来ます。
と思った1日目でした。
この時点ではスムーズに一週間を終えれると思っていました...。
2日目
この一週間、一番疲れたのが2日目です。
2日目の作業内容はこちら!
Progateには学習コースと道場コースがあり、道場コースでは実際に自分でコードを書いて練習します。
これがかなりキツい!!
自分でコードを書いていくため、コードの書き方を覚える必要があります。
<h1>Hello World</h1>
<div class="morning">
<p>おはよう!</p>
</div>
↑こんな感じのコードを自分で書いていきます。
これがかなり難しい。一週間で一番の山場がまさかの2日目でした。
この道場コースをクリアすれば、かなり成長できてます!
3日目
3日目はレスポンシブデザインについて学びました。
3日目の作業内容はこちら!
こちら複雑な内容が多いですが、理解すれば簡単です。
何度も何度も繰り返し復習して理解していきましょう。
三日目にして、ついてProgateのHTML/CSS編を終了することができました。
四日目からはJavascriptの勉強に入ります。
4日目
一週間も残り半分以下になりました。
4日目からはJavascriptを勉強します。
JavascriptはHTML/CSSと違い、代入や因数など数学的な内容を含むため難しいです。
4日目の作業内容はこちら!
Progateあるあるですが、最初はとても簡単で、スタートしやすいです。
しかし、しっかり基礎を理解していないと後々訳分からなくなるのでしっかりと勉強します。
そこで、4日目はJavascriptの基礎を徹底的に勉強しました。
5日目
プログラミングの勉強ではスピード感が大事とよく言われます。
勉強を進めていくと理解できないことが多くありますがスピード感を意識して継続していきましょう。
全く理解できなかったコードがProgateを継続することで少しづつ分かってきます。
そして...5日目の作業内容はこちら!
数字がいっぱい出てきて難しいです。
高校の時の数学の授業を思い出しました。
6日目
さあ、一週間が終わるのもあと二日
6日目の作業内容はこちらです!
この章はかな〜り難易度が高い、一週間の中で二回目の山場です。
7日目
やっと最後の7日目まで来ました!
一週間Progateを続けてお疲れ様!
もう一週間も続ければ基本的な知識は着きましたよね。
最後の7日目の作業内容はこちら!
JavaScriptⅥ&Ⅶは内容が少しだけなのですぐ終わらせることができます。
体感ですが、最初の内容よりも断然取り組みやすかったです。
ここまで終わればHTML/CSS/JavaScriptの学習が終了です!!
ついに一週間やりきったぜぃ...。
たった一週間ですが、学べることはとても多くありました。
今までプログラミングに興味はありましたが、実際に一歩踏み出すことをしてなかったので良い経験になりました。
今後の学習方法について
今後はよりHTML/CSSの知識を身に付けたいので模写コーディングを行なっていきます。
また、併用して他のプログラミング勉強サイト(ドットインストールなど)でも学習していこうと思います。
プログラミングの勉強は難しいですが、継続さえできれば誰でも使いこなせるようになります。ぜひ継続して頑張ってみましょう!
また、もし今からProgateでプログラミングを勉強しようと考えている人はぜひご参考ください!
一週間でProgateをどこまで進めたかという記事でした。
では!
Discussion