【日記】2024年1月の振り返り
振り返り
1 月も今日が最後なので振り返りたいと思います。
主に今年の目標である
- 1ヶ月にひとつ技術を深掘る
- 1ヶ月にひとつアプリを作る
についての
技術の深掘り
こちらは Docker に関する知識を深掘って zenn の記事にしました!(#1-1〜#1-5まで)
やってみた結論。ガチでやってよかった〜って感じです!
Docker に関する基本的なことは理解できましたし、それによって開発環境もある程度自分で作れるようになりました。あと良かったのは業務の中で Docker に関する改善案とか浮かぶようになったり、それについて話ができるようになったりとか...とにかく諸々効果をめちゃくちゃ感じることが多かったです!
やはり、ひと月あるので、焦らずじっくり取り組めるのが知識の定着につながってよかったなと思いました。
反省点としては、本当は kubernetes まで学びたいなと当初は考えていたんですが、そこまで手が回らなかったことですかね...でも、学ぶことが多くなって一つの技術に対して理解が深まらなかったら本末転倒なのでこれはこれで良かったかなと思いました!
アプリケーション開発
これは反省点だらけですね。結論、作り切れませんでした...
反省点としてはいきなり難しいことやろうとしすぎたといったところでしょうか...
まあ仕方ないこととしては家族に頼まれて作ってるアプリだったので、さっと作ってはい終わりにはできないので今後も引き続き開発していこうと思います。
来月以降は、もう少し難易度下げて開発し切りたいなと思っています。
今考えているのは、Udemy などでフロントエンド開発だけ教えている講座を受講して、それを参考に API を自分で作ったり、Docker で環境構築したりとまずはできることを少しずつ広げていく戦略でいこうかなと思っております!
来月の目標
2 月の目標も記載しておきます!
技術の深掘り
来月は TypeScript をやろうかなと思います!フロントも型をつけて安全に開発していこうというのは世の流れですしね...
最終目標は React、Next.js に TypeScript を入れて開発できるようになる。といったところでしょうか!プラスで Node.js の方も...これはやめくか
アプリケーション開発
上でも記載しましたが、難易度下げて作りきる。とにかく作りきる。を目標に開発したいと思っております!まあまずは土日の 2 日を潰せば作り切れるくらいの難易度からかなと思っております。今月作ってるものも引き続きで開発していきたいので、それが終わるまではそんな感じかな...
目的としては
- API 開発に慣れる
- REST API 設計を考える
- clean architecture を意識して作る
- Docker で開発環境を構築
- フロント環境
- API 環境
- DB 環境
- ホットリロードを有効にする
- API はデバッグできるように
- ボリュームのマウント
上記 2 点かなと思います!
まとめ
今月の総評としては、まあぼちぼち 70 点といったところでしょうか!個人的には Docker の知識に関してはかなり自信がついたので、やってよかったなと思っております。その一方でアプリケーション開発は思うように進まなかったので、その点は来月の反省点として!
来月は TypeScript の技術をがっつり深掘っていきたいと思います!最終目標としては今後のフロント開発には TypeScript を含めて行けるところまで落とし込んでいきたいと思っております!
以上、今月もお疲れ様でした!
Discussion