😎

GithubのリモートリポジトリにローカルリポジトリのファイルをPushする手順

2025/02/25に公開

はじめに

Githubの基本的な使用方法をまとめてみました。
使用端末:Mac
ちなみに、前段階のセットアップはこちらの記事を参照してください
https://zenn.dev/yu_shi/articles/8d4f735946ef3e

Github上での操作

1.Github上でリモートリポジトリを作成します。
①画面右上の+を押下します。
②「Create a new repository」を押下します。

2.画像を参考に赤枠を埋めていき最後に画面右下の「Create repository」を押下します。

ターミナル上での操作

コマンドで実行していきます。
1.ローカルリポジトリを作成します。

作業用ディレクトリ作成

mkdir test
cd test

リポジトリを初期化

git init

2.リモートリポジトリとローカルリポジトリを接続します。
※誤りがあったため修正します
修正前

git remote add origin https://github.com/githubユーザー名/リポジトリ名.git

修正後
SSHキーを使う場合はこちらのコマンドが正しいです。

git remote add origin git@github.com:githubユーザー名/リポジトリ名.git
  1. ローカルリポジトリに変更を加え、コミットします。
     ①READMEファイルを作成
echo "# test" >> README.md

②ローカルリポジトリの変更をリモートリポジトリにコミットします。

git add README.md
git commit -m "first commit"

4.現在のローカルリポジトリのメインブランチ名をmainに変更します。

git branch -M main

5.ローカルのmainブランチをGitHubのリモートリポジトリにプッシュします。

git push -u origin main

6.Githubの画面上でpushが成功するかを確認します。

最後に

この手順で、とりあえずGitの最低限の操作を行えるようになりました。
もちろん本当はいろんな管理が必要なんですが、個人でやる分にはまずはこの程度でいいのかなと勝手に思っています。

Discussion