MacOSにOpenJDKをインストールしてHello Worldしてみる

に公開

久しぶりにJavaを書きたくて環境構築したのでメモ
※IntelJ入れれば終わりなんだろうけれど違う方法もやってみたくて

環境情報

MacOS: Sequoia15.3
CPU: M4 2025

OpenJDKをインストールする

今回は OpenJDK JDK 24.0.1
https://jdk.java.net/24

解凍する

どんな方法でも良いのでzipを解凍しましょう。

ファイル移動

今回は下記ディレクトリに移動させます。任意で良いです。

sudo mv jdk-24.0.1.jdk /Library/Java/JavaVirtualMachines/

Pathを通す

zshを使っているので.zshrcに設定を追記します。

export JAVA_HOME="/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-24.0.1.jdk/Contents/Home"

sourceコマンドで設定を反映させる。

source ~/.zshrc

Path確認

java --version

「Hello World」を実行する

mkdir java-tutorial
cd java-tutorial
vi main.java
main.java
public class Main {
  public static void main(String[] args) {
    System.out.println("Hello World");
  }
}
java main.java
> Hello World

Hello Worldが無事出力されました。

やってみて

JavaはPathを自分で通す必要があるんですかね?大学時代にWindows PCで何度もやった記憶があるのですが忘れていました。「勝手にPathを繋いでくれるのはありがたいことだな」とあらためて思いました。

参考文献

こちら非常にわかりやすかったです。
https://www.geeksforgeeks.org/techtips/how-to-install-openjdk-in-macos

Discussion