🤽♂️
【毎サ100】2日目 水球のシミュレーションWebアプリ
今回の取り組み
昨日発表されたClaude 4を使います。
時間を惜しみ移動中の電車にて、スマホのClaudeアプリを用いました。
プロンプトはこちら。
水球の試合展開とフォーメーションがシミュレートできるWEBサービスを開発します。
要旨
・初期的には決められたデモ動作をアニメーションで表示するものとする。セット、カウンター、パワープレーの3種からユーザーが択一選択することで各種モデルが連動して動く。
・3Dでモデリングを行う。第三者の見下ろし視点にて自由に角度を変えて見ることができる。プールやゴール、ゴールラインやサイドライン、選手とその動作、ボール、ベンチ、観客席を描写。ただしベンチと観客席の優先度は劣後する。
・FPの帽子は白ないしは黒としチームで統一すること。GKの帽子は赤。
・プールの色は任せるが無色透明は避けること。水であることが分かる描写にして。
・全体的に見やすい配色にして。
・シュートクロック30秒を画面に表示させ、実際の試合同様にカウントダウンすること。
用語
・FP…フィールドプレイヤー。ゴールキーパー以外の選手を指す。
・DR…ドライバー。FPのうち、FLとFB以外を指す。
・FL…フローター。ゴール前でパワフルなプレーをする専門的なポジション
・FB…フローターバック。対フローター用のポジション
・GK…ゴールキーパー。ゴールを守る。唯一両手が使える👐
・セット…FP6人同士での攻防
・カウンター…攻防転換時などに発生する6対6未満の人数での状況。人数的な不均衡が生じうる。
・パワープレー…反則により守備側の人数が1人減り6:5となった状況。
いくぞ…
がんばれ がんばれ
ウッソ!できた!?
ワ! ワァ…!
ワァ---!!!!
今回の特典
触れます。
気づき
- Claudeは特定競技の一般的なコンテクストにはうとい
- 相変わらずプロンプティングのみで動くものを作れてしまう機能性は魅力
- ポン出ししたあとは調整が必要
明日
YouTubeの動画などをインプットしてClaudeくんにこいつをブラッシュアップしてもらおうと思います。
Discussion