🎉
Emacs30.1をUbuntu 22.04(WSL)にインストールする
Emacs 30.1 リリース
Feb 23, 2025 に Emacs 30.1 がリリースされていました。
29.x と同様にpgtkのコンフィギュレーションでビルドしました。
変更点など
公式サイトや、ニュースサイトなどからポイントをピックアップしました。
Emacs 30.1 has a wide variety of new features, including:
- Native compilation is enabled by default
- Ported to the Android operating system
- New user option trusted-contents
- Numerous performance improvements
- Native JSON support is always available
- New Tree-Sitter major modes for Elixir, HEEx, HTML, Lua, and PHP
- Support for the EditorConfig standard
- Improved support for touchscreens
- Tool bars per window and on bottom
- New package which-key
- Automatic regeneration of TAGS files
- New minor mode visual-wrap-prefix-mode
- Support for underline colors on TTY frames
私としては Native compilation はビルド時に有効していたのであまり差分とはならず、Androidへの移植も関係なし。
Native JSON supportが常に使用可能、とはどういうことなんでしょうね。
trusted-contents、EditorConfigについてはまだ理解していないので調べてみようと思います。
Google News経由、こちらのサイトで知りましたが、記載内容は公式とほぼ同等ですね。
こちらには、completion-preview-mode の紹介がされています。
company-mode は現在私も使っているものですが、代替となるもののようです。
ユーザーエクスペリエンスが素晴らしいとのことなので、まずは試してみたいと思います。
Native JSON supportについてに言及がありますね。
LSP(Language Server Protocol)の速度改善に寄与するように見えるので期待です。
LSPは便利なのですが大規模ソースになると待ち時間が気になりますので、多少でも早くなるのならば嬉しいです。
ビルド及びインストール方法
ビルド及びインストール方法は下記の通りです。
ご参考になればと思います。
Discussion