Open11
どこで使っていいか分からないEmojiの用途を考えるスクラップ
ピン留めされたアイテム
Emojiが好きでよく使っているが、どこで使ったらいいか分からないEmojiがいっぱいある😇
このスクラップでは、
「 みんなで行き場の無い可哀想なEmoji達を救ってあげよう💪 」
という馬鹿な企画をしているスクラップです🤪
提案方法としては、
1. 問題定義
なぜ使い方が分からないのかを説明する。
2. アプローチの提案
自分が思う利用方法を提案する。
提案の種類
- 技術的アプローチ ( 技術的にどんなことができるか? )
- 文脈的アプローチ ( どのような文字としての意味を与えられるか? )
- 視覚的アプローチ ( 見た目でどのような印象を与えられるか? )
以上の二点を示して行きたい。
以下の記事は参考となり得るかも。
🧖♀️ ・🧖 ・🧖♂️ ( サウナに入ってるシリーズ )
問題定義
そもそもサウナって初見で分かる人0人説。私は最初、風呂上りかと思った。。。
そもそも日本にはサウナ文化がそこまで無いので、使用頻度は低い思う。
技術的アプローチ
まだ見つかってない🙅♂️ 🙅♀️
文脈的アプローチ
まだ見つかってない🙅♂️ 🙅♀️
視覚的アプローチ
風呂上りと言うことを視覚的に伝える。
例文
「 あー、さっぱりした🧖♀️ 」
📛(幼稚園の名札)
確かに、豆腐が燃えているように見える🤣
これを前提にすると、文脈的アプローチを考える事も出来そうです。
文脈的アプローチ
「 豆腐に火にかける 📛 」
意味
「 豆腐 」 という字面だけで腐っていると判断して炎上させる( 火にかける )という事から、
「 炎上する要因を作る 」という意味に転じた。
例文
お前そんな📛 のような事言うなよ。
ちょっとした事で、📛 してしまった。。。
ちょっと、無理やり感があるのはご愛嬌と言う事で🙏
良いですねw
🎭 ( 演劇の面 )
問題定義
ナニコレ。。。
マジで何に使っていいか分からないし、使い時も分からないし、
どうしてこんなEmojiを作ったんだ😣
技術的アプローチ
まだ見つかってない🙅♂️ 🙅♀️
文脈的アプローチ
まだ見つかってない🙅♂️ 🙅♀️
視覚的アプローチ
まだ見つかってない🙅♂️ 🙅♀️
ログインするとコメントできます