🤖
【コンテナ】Dockerコマンドによる動作イメージを解説
はじめに
DockerコマンドによってコンテナやDockerイメージがどのような動作をするのかを図を使って解説します。
イメージ作成
Dockerでは2種類のイメージ作成方法があります。イメージレジストリからイメージをダウンロードする方法と、Dockerfileでカスタマイズされたファイルからイメージを作成する方法です。本記事では前者について記述しています。
コマンド実行とその動作イメージ
イメージレジストリにあるDockerイメージをサーバにダウンロードする
docker image pull [イメージ名]
タグ(バージョン)を指定してイメージをダウンロードすることもできる
docker image pull [イメージ名]:[タグ]
サーバ上に存在するイメージを削除する
docker image rm [イメージ名]
サーバ上に存在するイメージの一覧を表示する
docker image ls
イメージからコンテナを起動する
docker container run -it [イメージ名]
任意のコンテナ名を付けてコンテナを起動することもできる
docker container run --name -it [コンテナ名] [イメージ名]
起動中のコンテナを停止するにはstopコマンドを使う
docker container stop [コンテナ名]
停止中のコンテナを起動するにはstartコマンドを使う
docker container restart [コンテナ名]
停止中のコンテナを削除する
docker container rm [コンテナ名]
サーバ上に存在する起動中のコンテナ一覧を表示する
docker container ls
-a を付けることで起動していないコンテナも一緒に表示できる
docker container ls -a
Discussion