【Tailwind和訳】LAYOUT/Container
この記事について
この記事は、Layout/Containerの記事を和訳したものです。
記事内で使用する画像は、公式ドキュメント内の画像を引用して使用させていただいております。
Container
要素幅を現在のブレークポイントに固定するためのコンポーネント
class | breakpoint | properties |
---|---|---|
container |
None | width:100%; |
sm (640px) |
max-width:640px; |
|
md (786px) |
max-width:768px; |
|
1g (1024px) |
max-width:1024px; |
|
x1 (1280px) |
max-width:1280px; |
|
2×1 (1536px) |
max-width:1536px |
使用法
container
クラスは、要素のmax-width
を現在のブレークポイントの最小幅と一致するように設定します。これは、完全に流動的なビューポートに対応しようとするのではなく、画面サイズの固定セット用に設計したい場合に役立ちます。
他のフレームワークで使用した可能性のあるコンテナーとは異なり、Tailwind のコンテナーは自動的に中央に配置されず、水平方向のパディングが組み込まれていないことに注意してください。
コンテナを中央に配置するには、次のmx-auto
ユーティリティを使用します。
<div class="container mx-auto">
<!-- ... -->
</div>
水平方向のパディングを追加するには、次のpx-{size}
ユーティリティを使用します。
<div class="container mx-auto px-4">
<!-- ... -->
</div>
デフォルトでコンテナを中央に配置するか、デフォルトの水平パディングを含める場合は、以下のカスタマイズオプション参照してください。
レスポンシブバリアント
このcontainer
クラスにはmd:container
、デフォルトのようなレスポンシブバリアントも含まれており、特定のブレークポイント以上でのみコンテナのように動作させることができます。
<!-- Full-width fluid until the `md` breakpoint, then lock to container -->
<div class="md:container md:mx-auto">
<!-- ... -->
</div>
カスタマイズ
デフォルトでセンタリング
デフォルトでコンテナーを中央に配置するcenter
にtrue
は、theme.container
構成ファイルのセクションでオプションをに設定します。
module.exports = {
theme: {
container: {
center: true,
},
},
}
水平方向のパディング
デフォルトで水平パディングを追加するために、padding
はtheme.container
構成ファイルのセクションでオプションを使用して、パディングの量を指定します。
module.exports = {
theme: {
container: {
padding: '2rem',
},
},
}
ブレークポイントごとに異なるパディング量を指定する場合は、オブジェクトを使用してdefault
値とブレークポイント固有のオーバーライドを提供します。
module.exports = {
theme: {
container: {
padding: {
DEFAULT: '1rem',
sm: '2rem',
lg: '4rem',
xl: '5rem',
'2xl': '6rem',
},
},
},
};
レスポンシブバリアントの無効化
レスポンシブバリアントを無効にする場合は、tailwind.config.js
ファイルのvariants
セクションでcontainer
を空の配列に設定することで無効にできます。
module.exports = {
variants: {
// ...
+ container: [],
}
}
完全に無効化する
プロジェクトでcontainer
クラスを使用する予定がない場合は、構成ファイルのcorePlugins
セクションでcontainer
プロパティをfalse
に設定することで、完全に無効にできます。
module.exports = {
corePlugins: {
// ...
+ container: false,
}
}
Discussion