【Tailwind和訳】FILTERS/Brightness
この記事について
この記事は、FILTERS/Brightnessの記事を和訳したものです。
Brightness
要素に明るさフィルタを適用するためのユーティリティ。
Class | Properties |
---|---|
brightness-0 |
--tw-brightness: brightness(0); |
brightness-50 |
--tw-brightness: brightness(.5); |
brightness-75 |
--tw-brightness: brightness(.75); |
brightness-90 |
--tw-brightness: brightness(.9); |
brightness-95 |
--tw-brightness: brightness(.95); |
brightness-100 |
--tw-brightness: brightness(1); |
brightness-105 |
--tw-brightness: brightness(1.05); |
brightness-110 |
--tw-brightness: brightness(1.1); |
brightness-125 |
--tw-brightness: brightness(1.25); |
brightness-150 |
--tw-brightness: brightness(1.5); |
brightness-200 |
--tw-brightness: brightness(2); |
使い方
要素の明るさをコントロールするには、filter
ユーティリティーと一緒に、brightness-{amount?}
ユーティリティーを使用します。
<div class="filter brightness-125 ...">
<!-- ... -->
</div>
レスポンシブ
特定のブレイクポイントで要素の明るさを制御するには、既存の明るさユーティリティーに{screen}:
というプレフィックスを追加します。例えば、md:brightness-150
を使うと、中程度の画面サイズ以上でのみbrightness-150
ユーティリティを適用できます。
<div class="filter brightness-110 md:brightness-150 ...">
<!-- ... -->
</div>
Tailwind のレスポンシブデザイン機能の詳細については、レスポンシブデザインのドキュメントをご覧ください。
カスタマイズ
tailwind.config.js
ファイルのtheme
セクションにあるbrightness
キーを使って、どのブライトネスユーティリティーを生成するかをカスタマイズできます。
module.exports = {
theme: {
+ extend: {
+ brightness: {
+ 25: '.25',
+ 175: '1.75',
+ }
+ }
}
}
デフォルトのテーマのカスタマイズについては、テーマのカスタマイズに関するドキュメントをご覧ください。
バリアント
デフォルトでは、レスポンシブバリアントのみがブライトネスユーティリティ用に生成されます。
tailwind.config.js
ファイルのvariants
セクションにあるbrightness
プロパティを変更することで、ブライトネスユーティリティー用に生成されるバリアントをコントロールすることができます。
例えば、この設定はホバーとフォーカスのバリアントも生成します。
module.exports = {
variants: {
extend: {
// ...
+ brightness: ['hover', 'focus'],
}
}
}
無効化
ブライトネスユーティリティーをプロジェクトで使用しない場合は、設定ファイルのcorePlugins
セクションでbrightness
プロパティをfalse
に設定することで、ブライトネスユーティリティーを完全に無効にすることができます。
module.exports = {
corePlugins: {
// ...
+ brightness: false,
}
}
Discussion