🚀
【Next.js和訳】API Reference/next.config.js/Ignoring ESLint
この記事について
この記事は、next.config.js/Ignoring ESLintの記事を和訳したものです。
記事内で使用する画像は、公式ドキュメント内の画像を引用して使用させていただいております。
Ignoring ESLint
プロジェクトで ESLint が検出されると、Next.js はエラーがある場合に production build (next build
) に失敗します。
アプリケーションに ESLint のエラーがあっても Next.js が本番コードを生成するようにしたい場合は、組み込みのリンティングステップを完全に無効にすることができます。ただし、ワークフローの別の部分(CI やプレコミットフックなど)で ESLint が実行されるように設定されている場合を除き、この方法はお勧めできません。
next.config.js
を開き、eslint
の設定で ignoreDuringBuilds
オプションを有効にします。
module.exports = {
eslint: {
// 警告 : これにより、プロジェクトにESLintのエラーがあっても、本番のビルドが正常に完了するようになります。
// プロジェクトにESLintのエラーがあっても、本番のビルドが正常に完了します。
ignoreDuringBuilds: true,
},
}
関連
Discussion