🌐

Purpurサーバーの基本セットアップと便利プラグインまとめ

に公開

はじめに

Minecraftサーバーにはさまざまな種類があります。たとえば、Spigot、Paper、そしてその上位互換であるPurpurなどがあります。ここでは、Purpurサーバーを前提に構築方法を紹介します。

初期設定

まずは、Purpur をダウンロードします。
※これは 2025年6月21日時点の最新版です。常に最新のものは 公式サイト から取得してください。

次に、サーバー用のフォルダーを作成し、そこに purpur.jar を配置して実行します。初回起動時はライセンスエラーが出るので、eula.txt ファイルを開いて以下のように編集してください:

eula=false

eula=true

に変更します。

その後、もう一度実行し、「Done!」と表示されたら一旦停止します。

プラグインのインストール

クロスプラットフォーム対応

Bedrock版プレイヤーも接続できるようにしたい場合は、以下の2つのプラグインを plugins フォルダーに追加してください:

※ただし、プロキシ(たとえばVelocity)がクロスプラットフォームに対応している場合は、これらのプラグインは必要ありません。

モーション機能の追加

プレイヤーが「座る」「寝転ぶ」などの動作をできるようにしたい場合は、以下のプラグインがおすすめです:

バージョンの互換性

接続するプレイヤーが異なるクライアントバージョンを使用していても入れるように、以下のプラグインも導入しましょう:

プロキシとの接続(任意)

Velocityなどのプロキシサーバーを使用する場合は、以下の設定が必要です。

  1. サーバーフォルダー内の config ディレクトリにある paper-global.yml を開きます。
  2. 約110行目にある proxies -> velocity セクションを探し、次のように設定します:
velocity:
  enabled: true
  secret: "<プロキシ側の forwarding.secret の中身>"
  online-mode: false

これでVelocityとの連携が有効になります。

おわりに

Purpurサーバーは、Paperをベースに多数の便利な機能が追加された高性能サーバーです。プラグインによる拡張性も高く、プレイヤーにとっても管理者にとっても使いやすい環境が整います。

クロスプラットフォーム対応やモーション、バージョン互換など、必要に応じて機能を追加しながら、自分だけのサーバーを自由に構築していきましょう。
何かわからないことがあれば、いつでも聞いてください。あなたのサーバー構築が楽しいものになりますように!

Discussion