🦴

整体界隈のSNSがひどい

2024/06/06に公開

ボキボキ整体

「ボキボキ=矯正」という認識がいまだに残っており危険。
SNSではボキボキ整体の動画が多く出回っており、「私もやってほしい」「店はどこにありますか」といったコメントが散見される。
一方で医療関係者と思われる人物からの危険性を指摘するコメントも少数ながら見られるが、揉み消される如く埋もれている。

具体的にどう危険なのか

関節を鳴らした際の関節内でクラック音と共に発生する衝撃波は1トンと言われ、関節内組織や血管壁を傷つけてしまうリスクがある。

首を鳴らす→衝撃で椎骨動脈乖離(血管壁が剥がれる)→脳血管で詰まる→脳卒中・脳梗塞

私も以前やっていた

私も20年前に勤めていた整骨院でボキボキ整体をやっていた。
ある日ミスが起きた。「先生ー!⚪︎⚪︎さんが動きません!」というスタッフの声。患者さんの意識がないという。
幸いにもすぐ回復し、大きな問題にならなかった。
また、私が施術をした患者さんの意識が数秒遠のいてしまったこともあり、それ以来恐ろしくなって封印した。

そのボキボキ整体の技術を教えてくれた先生は、
「いいか。こうやって頚椎の遊びをとって…落とす!」
みたいな教え方だったので理屈はまったくわからなかった。

厚生労働省の見解

厚生労働省「医療類似行為に対する取り扱いについて」
では、以下の文言がある。

  • 椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、環軸椎亜脱臼、不安定脊椎、側彎症、二分脊椎症、脊椎すべり症などと明確な診断がなされているものについては、カイロプラクティック療法の対象とすることは適当ではないこと。
  • 頚椎に対する急激な回転伸展操作を加えるスラスト法は、患者の身体に損傷を加える危険が大きいため、こうした危険の高い行為は禁止する必要があること。

    最後の文が「禁止する必要があること」なので「禁止」ではないようだ。

賠償保険の適用外

当店が入っている賠償保険「一般社団法人日本治療協会」の会員保証内規には以下の条件がある。
【手技に起因する場合】
【保証されない場合】
(17)頚椎に対するスラスト法その他これに類する療法を行ったことにより生じた賠償責任

→首鳴らして何か起きても賠償保険の適用外。
リスク犯してまでやる施術ではない。

うちだ整体院

Discussion