🎯
生成AI活用通信 #2 Perplexity, Cursorが利用可能になりました
ごきげんよう🙋♀️あっきー(@kuronekopunk)です。
生成AI活用推進委員会の活動レポートです。
サマリー
- Cursorが利用可能になりました。
- Perplexityが利用可能になりました。
- Devinの準備を進めています。
活動報告
1. Cursorが利用可能になりました
AIコードエディタ「Cursor」が利用可能になりました。
利用ガイドラインを確認のうえ、利用してください。
活用のTips共有は順次行っていきます。
2. Perplexityが利用可能になりました
AI検索エンジン「Perplexity」が利用可能になりました。
下記2点に注意して利用してください。
① 機密情報の取り扱いについて
利用にあたっては、セキュリティハンドブックの内容を改めて確認し、情報資産の適切な取り扱いをお願いします。
特に、A情報・B情報(個人情報、取引先情報、業務ノウハウなど)を入力しないようご注意ください。
② AIの回答の正確性について(ハルシネーションに注意)
AIは非常に便利なツールですが、事実と異なる情報(ハルシネーション)を生成する可能性があります。
そのため、特に業務上の重要な判断を行う際は、AIの回答をそのまま信じるのではなく、公式情報や他の信頼できる情報源と照らし合わせるようお願いいたします。
3. Devinの準備を進めています
チームを決めて自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」と一緒に開発していただく予定です。
3月には導入をして、4Q中に品質や生産性などのパフォーマンス判断を行い、継続的な導入可否を決めていきます。
Discussion