👻
ChatGPTのプロンプトについて考え直してみる-YATTEMITA編-
こんにちわ、かねこです。
前回、ChatGPTのプロンプトについて改善方法について調べてそれから1ヶ月くらいやってみたので、やってみた感想や改善案について考えていこうと思います。
やってみたこと
まずはこの1ヶ月間で私が改善してきたことについて共有します。
下記の3つについてやってみました。
- 変数名や関数名を考えてもらう
- PR前にコードを見てもらう
- 質問する時に、構成要素を分ける
詳しく話していきます。
変数名や関数名を考えてもらう
これは結構いい感じでした!
今までは、fetch,update + 名詞
で名詞の部分を毎回Google翻訳や翻訳サイトを使って名詞に考えていたのですが、今では下記のような形でChatGPTに聞くだけでいい感じの関数名を作ってくれるのでかなり楽になりました〜
今後も活用していこうと思います!
プロジェクトの一覧を取得するカスタムhooksの関数名について3つ案を出してください。
PR前にコードを見てもらう
正直私的には微妙だったな〜って感じです。
レビュー対象のソースコードを貼り付けていたのですが、時間がかかるので手間だなと思いました。
今後やるとしたら、気になる処理の一部分だけを聞いてみるという使い方のが良さそうだなと思いました
質問する時に、構成要素を分ける
これはかなりよかったです!
構成要素に分けることで自分が質問したい内容について自分の中で整理できて、質問のプロンプトを作っている時に解決出来たり、次の質問内容についても考えながら質問ができるようになり、解決までのスピードが上昇したように思うので、改善してよかったと思います!
まとめ
今回、プロンプトについて改善活動を行ったことで、開発効率を向上することができたので、今後も定期的に改善であったり情報収集をしてChatGPTと良い関係を築いていけたらと思います🐈
最後に
toraco株式会社では2024年11月1日にエンジニア向けのコミュニティを立ち上げました。
Discord のサーバーで運営しており、以下のリンクから無料で参加できます。コミュニティ内では以下のような投稿・活動がされます!
Discussion