プログラマーのための数学リソース集とコミュニティを立ち上げました
こんにちは!主にバックエンドを書くことが多い、プログラマーの@tommy6073です。
数学ってプログラミングをやる上でとても大事ですよね。巷ではChatGPTなどのAIで盛り上がっていますが、その技術の根底に流れているのも数学なのだろうと思います。
さて、そんな中、掲題の通り、プログラマーのための数学リソース集とコミュニティを立ち上げました。
それが、こちらのmath-for-programmers-jpです:
これは何?
GitHubのリポジトリをリンクして、「こちらです」と言われて「えっ?」となったかもしれませんが、こちらの構想としては、リソース集はGitHubリポジトリのREADMEに置き、コミュニケーションはDiscordとGitHub Discussionsを使うというものになっています。
GitHubをコミュニティのプラットフォームにする
このアイデアですが、最近、所属するGMOペパボでGitHub Discussionsが導入され、うまく回り始めているのを見て、この機能、コミュニティの運用にも使えそうと思ったことに着想を得ています。
あとは同期的なコミュニケーションの場としてチャットツール(今回はDiscordを選びました)を使えば、もうコミュニティとして完成するじゃん、となったのでした。
そして、リソース集については「awesome-*」系のリポジトリを参考に、PRベースで作っていくという形をとりました。
自分で作らなくてもプラットフォームを利用すれば欲しい場所が手に入る。いい時代ですね。
作ったきっかけ
なぜ、このようなコミュニティを作ったのかというと、単純に自分が数学学習仲間が欲しいから、というのが大きいかもしれません。
数学は8年ほど前から学習しようと思ってはいるのですが、なかなか続いてきませんでした。
そこで、仲間がいた方が学習に張り合いがでるのでは、と思ったのです。
また、社会人という立場で、数学をどのように何を学べばいいか共有できる場所が欲しかったというのもあります。
学生とは違い、数学を学ぶ人それぞれで必要となる教材などは違うはずなので、そこを話し合える場があると、社会人数学学習者の幸せに繋がるのではないかと思ったのです。
ぜひご参加を!
そんなmath-for-programmers-jpですが、参加の仕方は、Discordに参加する、GitHub Discussionsに何か投稿する、リソース集にPull requestを送る、など様々です。
どういった形でもいいので、興味を持っていただけた方にはぜひ参加していただきたいです!
まずはリポジトリを見に行っていただけると嬉しいです:
それでは、どうぞよろしくお願いします!🥳
Discussion