AIを使って、Webの公開書籍を音声としてSpotifyで楽しむ
やること
- Web に公開されているリソースを探す (英語も可)
- NotebookLM で音声に変換する
- 出力された音声を MP3 に変換する
- MP3 ファイルを Spotify で聴けるようにする
Web に公開されているリソースを探す
今回は無料公開されている 「Google のソフトウェア エンジニアリング」にします。
GitHub リポジトリ「free-programming-books」にもたくさんの無料書籍のリンクがあります。
聞きたい本や記事を探してみてください。
NotebookLM で音声に変換する
NotebookLMを開きます。
設定の Output language から出力言語を日本語に設定します。
読ませたい本を登録します。
※ Google のソフトウェア エンジニアリングの場合、目次のページは上手くいかないので、実際に読みたいページの URL を入力してください。 (2.Preface などの URL)
Generate から音声を生成します。 (少し時間かかります。)
生成が完了したらダウンロードします。
出力された音声を MP3 に変換する
wav ファイルとして出力されますが、そのままでは Spotify で聴けないので、MP3 に変換します。
MP3 に変換できれば何でも良いですが、自分はこれを使いました。(調べて最初に出てきただけ)
MP3 ファイルを Spotify で聴けるようにする
MP3 ファイルを iPhone に移動させます。
自分は、iCloud を使って iPhone からアクセスできるようにしました。
ここからは iPhone を操作します。
基本的には ↓ を参考に進めます。
Spotify のアプリを起動し、「プロフィール画像」→「設定とプライバシー」→「アプリとデバイス」を開いて、「ローカルのオーディオファイル」を ON にします。
iPhone のファイルアプリを開いて「この iPhone 内」の中に Spotify のフォルダがあると思います。
この中に MP3 のファイルを入れることで Spotify から聴けます。
自分と同じように iCloud を利用していた場合は、ファイルアプリから iCloud を開き、先ほどダウンロードした音声データを「この iPhone 内」の「 Spotify 」フォルダにコピーします。 ※ 移動を選択してコピーができます。
こうすることで Spotify から技術書の要約(?)を聞くことができるようになりました 🎉
※ マイライブラリ → ローカルファイル
終わりに
PDF など NotebookLM に扱えるものならなんでも使えるので色々試してみようと思います!
普段は運転中などにリファラジを聴いているのですが追いついたので、この方法を使って聴いてみようかなと思っています 👍
参考
Discussion