🌟

SlackのUXライティングについて考える

2024/08/02に公開

UXライティングとは"言葉のデザイン"

そもそもUXライティングとは、サービスに表示される文言に関するライティング技術のことです。
ユーザーが操作するボタンやフォームなどの表示を通して、ユーザーのより良い体験をサポートしています。

"言葉のデザイン"なんて言われていたりもします。

SlackのUXライティング

そこで、身近なコミュニケーションツールであるSlackのUXライティングについて見ていきたいと思います。

①検索ボックスのテキスト

つまりplaceholderのメッセージです。
筆者がSlackのUXライティングについて興味を持ったきっかけでもあります。




検索するときのユーザーの気持ちを表したようなメッセージがそのまま使われていたり、ユーザーに話しかけるような言い回しであったりと、
かなり豊富なバリエーションが用意されていることがわかります。

サービスに対して人間らしさ温かみを感じることができるのはUXライティングならではのユーザー体験の一つです。

②空白に、プラス一言

表示する項目がない画面でも、抜かりなくライティング技術が使われています。

未読のDMが0件の場合

「後で」が0件の場合

「すごいですね!」、「時には自分の成果を実感する機会も必要です」など、
褒めたり励ましたりするようなメッセージが添えられています。

③エラーの伝え方

サービスを使う上で、ユーザーが「できないこと」に直面する場面があります。

こちらは名前に絵文字を入力しようとした際のエラーメッセージです。

他にもリアクション数の上限を超過している時、ファイルサイズの大きい写真をアップロードしようとした時など...
ユーザーの気持ちを阻害することがないよう、ユーザーに寄り添ったやさしい表現を交えながらエラーであることを伝えています。

④リリースノート

最後に紹介するのは、アプリストアのリリースノートです。


本来はアップデート内容を記載するためのものですが、Slackを作っている人たちのことを好きになってしまうような、ユーモアのあるライティングがされています。

さいごに

まだまだSlackにはたくさんUXライティングが隠れていそうです。
ビジネスシーンでよく利用されるツールでありながら、このようなユーザー体験ができるサービスは他にないと思います。素敵。

実践的な技術解説は以下の記事が参考になりますのでぜひ。

https://zenn.dev/readyfor_blog/articles/1fde03dd5795c2

Discussion