🙆‍♀️

「rokadoc」を使ってRAGを試してみる

2025/02/19に公開

rokadoc

NTT Comから出ている非構造化データを生成AIに適した構造化データに変えるツール
↓ニュースリリース
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2025/0219_2.html

rokadoc(public beta版)のお試しサイトからRAGを試す。
(クォータ制限上限がある。)

↓お試しサイト
https://rokadoc.ntt.com/

データセットはJdocQAを利用することにする。
ドキュメントをアップロードすると、解析待ちになって、テキスト構造化(結果全体としてはjson)にしてくれる。

サイトにRAGを試すページがあるので、質問を投げてみる。

質問に関して正しく回答してくれている。

別のページでお試し

表の質問に、RAGの質問にうまく答えてくれた。

サイト内で出力結果を編集する機能がついているので、修正がきく。

rokadocのタグ機能

タグを設定することで、ドキュメントの絞り込みや、RAGで検索する対象をタグで制御することが可能です。
ドキュメント管理からタグを追加できます。

RAG構成の設定から、検索する対象をタグで指定することが可能です。

フィルタの設定でタグを設定すると、指定したタグのみでRAGが可能です。

Discussion