🐈
Difyの外部ナレッジベース連携APIでrokadocを利用する。
rokadocがDifyの外部ナレッジベース連携APIに一部対応した模様。
(rokadocのapi使用制限には注意。)
rokadocに関しては下記。
現状
- scoreの設定は無効にされる。
- topkの設定は有効。
Difyのgitを取得
git clone https://github.com/langgenius/dify.git
docker(docker compose)環境で立ち上げる。
cd dify
cd docker
cp .env.example .env
コンポースを実行
docker compose up -d
以下のように処理が開始されるので待つ。
docker compose up -d
[+] Running 42/26
⠹ api Pulling 83.3s
⠹ weaviate 4 layers [⠀⠀⠀⠀] 0B/0B Pulling 83.3s
✔ sandbox 10 layers [⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿] 0B/0B Pulled 73.3s
⠹ web 12 layers [⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀] 0B/0B Pulling 83.3s
✔ ssrf_proxy 3 layers [⣿⣿⣿] 0B/0B Pulled 14.4s
⠹ redis 6 layers [⠀⠀⠀⠀⠀⠀] 0B/0B Pulling 83.3s
✔ db 11 layers [⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿] 0B/0B Pulled 75.9s
⠹ plugin_daemon 5 layers [⠀⠀⠀⠀⠀] 0B/0B Pulling 83.3s
⠹ nginx 7 layers [⣿⣤⣿⣿⠀⠀⠀] 20.92MB/40.75MB Pulling 83.3s
⠹ worker 13 layers [⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣶⣿⣿⣿⣿] 353.5MB/407.8MB Pulling 83.3s
完了したら
ブラウザで下記にアクセス
http://localhost/install
外部ナレッジベース連携APIを設定する。
- APIキーは、rokadocで発行されたものをそのまま入力。
- endpointは
設定できたら保存ボタンを押す。
ナレッジベースの作成
外部ナレッジベースと連携を選択。
- 外部ナレッジベースID は現状対応していないので任意の値。
動作検証
- 事前にrokadoc側のサイトで、ファイルをアップロードしておく。
rokadocのナレッジから検索できることを確認する。
Discussion