🏠

M5Stack x Firebase x Flutterで作るスマートホーム① 仕様編

に公開

概要

マイコンで温湿度を測定し、クラウドへアップロード、アプリから現在の気温と過去のデータをグラフ表示するシステムを開発する。

ツール・言語

  • PlatformIO
  • Flutter
  • Firebase

マイコン

マイコンにはM5Stackを使用する。
Wi-Fiを内蔵していることと、ディスプレイ付きでセンサ側でも現在の値を表示できるため選択。

温湿度センサ

温湿度センサにはDHT22を使用する。

ライブラリはAdafruitのものを使う。
https://github.com/adafruit/DHT-sensor-library

Firebase Client

ESP32向けのライブラリを使用する。
https://github.com/mobizt/FirebaseClient

アプリ

Flutterを使って開発する。
選定理由としてはFirebaseと相性がいいというのもあるが、何より趣味でぼちぼち触っているから。

画面には以下を表示できるようにする。

  • 現在の温湿度
  • 過去データのグラフ表示

クラウド

クラウドにはFirebaseを使用する。
現状、温度データしかアップロードしないため認証機能は設けない。

まとめ

今後、センサやスマートロックを追加し、オールインワンなスマートホームシステムを自作したいと考えているので、それを見据えて開発したい。(特にコード設計や画面構成など)

続き

https://zenn.dev/tboy/articles/32551aceac4423

Discussion