🕌

MeshAnythingをローカル環境で動かす

に公開

概要

MeshAnythingは入力された3D形状をアーティストが作成したような綺麗なトポロジーのメッシュに変換する手法です。オンラインのデモもありますが、今回はこちらをローカルで動かしてみました。
https://github.com/buaacyw/MeshAnything

環境

Ubuntu 22.04
RTX4090
CUDA 11.8

手順

基本的にはgithubの手順でよいのですが、urllib3のところでエラーになりました。バージョンを指定してインストールすると回避できました。

RUN pip install torch==2.1.1 torchvision==0.16.1 torchaudio==2.1.1 --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118                                           
RUN /root/.pyenv/shims/pip install -r requirements.txt
RUN pip install flash-attn --no-build-isolation
RUN pip install urllib3==1.26.6

デモ実行

python app.py

提供されているモデルでは、扱える面の最大数が800です。面の数が800以下でトポロジーが汚いobjファイルが見つからなかったので、実際の効果を試すのが難しいですね

Discussion