💻
開発環境忘備録
開発環境忘備録
ZennとGitHubを連携して記事を書けると聞いたので試して見た。
最近転職して開発環境を整備する機会があったのだけど、まとまってない分手こずるったので記事しようと思う。
なお、この記事は今後どんどん更新していくつもり。
何の上に環境に構築をするか
- Linux系を想定
- やっぱLinux系だなって。
- shはzsh
- fishも使ったことがあるが、標準環境に落ち着いた
エディタ本体について
最近は基本的にディスプレイの左にターミナル、右にVSCodeってスタイルに落ち着いてる。
- Ghostty
- 本当はこれが使いたい
- Windows Terminal
- 正直いやいや使っていたが、慣れてきたら割と使えるようになった
- wsl2のUbuntuとPowerShellを使い分けるのが意外に便利だった
- Visual Studio Code
- そういえばこれもエディタだったなと。
- Pluginを便利に使いたい時はこれ
zshのコマンドラインツール
本題はこれ
- zsh-abbr
- これがないと始まらない
- 視認しやすいし、管理がしやすい
- fishのabbrを使って感動したけど、zshにもあって良かった
- aliasとは違って展開できるのが自分のスタイルにあっている
- zsh-z
- これがないと始まらない~pt.2
- 'z [ディレクトリ名]'でディレクトリにジャンプできる
- historyを読み取ってジャンプしているので一旦cdはしないといけない
これから書く
結構多い...。
- zshの関数
- ケバブケース変換など
- vimの設定
- やvim
- emacsコマンドの記録
- ctrl+aなどは必須級
- abbr
- abbrのリストも記載しておきたい
- npm系
- node系の記述も書いておきたい
Discussion