📘

フロントエンド勉強会

2025/02/12に公開

外部の勉強会に参加したので忘備録

1/31 第一回目

  • genspark(AI)を使用してAPIの種類を検索

    • NewsAPIを調べた
    • フロントエンドでも使用できそう
    • 商用利用は有料になるので、あくまで個人利用やポートフォリオ用になりそう
  • 外部どころか勉強会に参加したのが初めてだったため緊張したが、みなさん優しい方でよかった。
    最終的にWebアプリケーションの作成を目標にするらしいので最後まで参加していきたい

2/7 第二回目

  • genspark(AI)を使用して一回目で調べたAPIの詳細を検索
    • 簡単なものとしては最新ニュースの取得やトレンドの検索ができそう
    • 個人的には読み上げAPIを使用して電車の中でも聞けるようなものを開発できれば面白いなと思った。
      • chatGPTに聞いたらPythonでやる前提だけどNode.jsでも実装できなくもない感じ
      • 海外のプログラミングのトレンドとか翻訳して読み上げができればすごく良いなと思う。実力が足りてないから勉強しないといけない。

2/21 第三回目

  • AIエディタ(Cursor)をインストールする
  • Cursorをインストールして使ってみる会だった。
    • 今回は用意してもらったものを変更してみる感じだった。
    • 日本語化でエラーが出てしまってまごついている間に進んでしまったので次までにやっておかないといけない。

3/5 第四回目

  • AIエディタ(Cursor)を使ってコードを生成する。
  • 簡単なパーツコーディングだったらできてしまうことに驚いた。
  • これはコーダーの仕事はいずれなくなるなあ...と実感してしまった。
  • 初めに用意されていたプロンプトでカウンターを生成
    • 増やすだけのものが生成されたのでプロンプトを付け加えて減らす機能も追加
    • デザインもちゃんとしてる...
  • Todoリストも作れた。ただ同じファイルで別な機能を作ろうとすると前のクラスが残ってしまうようでちゃんと確認せずにブラウザ表示したらエラーを吐いた。その辺はまだ確認が必要な感じ。

3/21 第五回目

  • 勉強会に参加しているメンバーが全員プログラミングできるわけではないのでJSの基礎
  • 聞きながらCursorでTodoリストを弄ってた
  • 用意されたプロンプトで重要度分けもされていたので、重要度順に並べ替えするようにしたり、チェックした項目は下に配置されるようにしたりしていた。
  • 次はVue.jsらしいのでちゃんと聞く。

Discussion