🐤

XcodeをAppleDeveloperサイトからインストールする (Xcodeのバージョンを指定してインストールしたい人向け)

に公開

⚠️2025/10/9時点⚠️
Macを購入して約7年、ついにXcodeを導入したくなる日がやってきました。AppleのDeveloperサイトからXcodeのバージョンを指定してダウンロード・インストールをしたので、その方法をまとめました。
手順をすぐに確認したい方はこちら

リンク

バージョン対応表https://developer.apple.com/jp/support/xcode/
Developerサイトhttps://developer.apple.com/download/all/ 
※AppleIDでのログインが必要

環境

端末:MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)
CPU:Intel Core i5
OS:macOS Sonoma 14.7.5

背景

これまでWeb開発をしていたのですが、モバイル開発の勉強をするためXcodeを導入することにしました。Xcodeのインストールは、一番簡単そうだったApp Storeから実施しようとしたのですが、端末のmacOSバージョンの問題でDeveloperサイトからのインストールに切り替えました。以下はその過程です。

  • AppStoreを開き、検索欄を使用して探すと一番上にXcodeが表示されました。

  • あとは[入手ボタン]をポチっとするだけ・・・のはずでしたがダメでした。

    AppStoreからXcodeをインストールする場合、macOSのバージョンは15.6以上(⚠️2025/10/9時点⚠️)が必要でした。私のmacOSは14.7.5だったので、この機会にmacOS側のバージョンを上げることに決めました。

  • ということで、ソフトウェアのアップデートを確認。 ・・・・・・14.8.1までしかない!

  • そうです、私が使用している MacBook Air(Retina, 13-inch, 2018)のインストール可能なmacOSがSonoma(14系)までだったのです。

ということで、Xcode対応のmacOSのバージョンに更新できないことがわかりました。
App StoreからXcodeをインストールすることがでないこともわかりました。

こうして、Developerサイトからのインストール方法を採用することにしました。

手順

  1. まずは、こちらから自身のmacOSに対応しているXcodeのバージョンを調べます。
    私の場合は、Sonoma 14.7.5なので、使用可能なXcodeの最大バージョンは16.2だとわかりました。最小バージョンは15.0.xだったので、Xcodeのバージョン 15.0.x 〜 16.2が私の端末では使用可能なようです。今回は最大バージョンの16.2をダウンロードすることにします。 諸事情で16.1をダウンロードしました。

  2. Developerサイトにアクセスします。サインインを求められるので、Apple IDを入力してサインインします。

  3. 先程調べた、macOSに対応するバージョンのXcodeを探してダウンロードします。
    ※上記の例だと、[Xcode 16.1.xip]をクリックするとダウンロードが開始します。
    ※特に理由がなければbeta版でないものを選びます。

  4. ダウンロードが完了したら、ファイルを解凍します。

  5. 解凍したXcode(青いアイコンの方)を、アプリケーションフォルダに移動します。

  6. LaunchpadにXcodeが入っているので、これをクリックして起動します。

  7. ソフトウェア使用許諾契約で、[agree]をクリックすると進みます。

  8. 必要なコンポーネントにチェックを入れて[Download&Install]ボタンをクリックします。
    ※コンポーネントは後からでも追加でインストールができるようです。
    ※[Predictive Code Completion Model]は、AIによるコード補完機能とのことです。
     私の環境では、チェックを入れられませんでした。

  9. インストール完了後、[Relaunch Xcode]ボタンをクリックして、Xcodeを再起動します。

  10. Xcodeが再起動すると、コンポーネントのダウンロードが始まりました。コンポーネントのダウンロードが進んでいますが、[Continue]ボタンをクリックできます。

  11. 以下の画面がでれば、Xcodeが正常にセットアップ完了した証拠です!
    任意の選択肢から、開発が進められます。

    • Create New Project:アプリ(iOS/macOS等)を新しく作成する
    • Clone Git Repository:GitHubなどからプロジェクトをコピーして開く
    • Open Existing Project:すでにローカルにあるXcodeプロジェクトを開く

最後に

これで、無事にXcodeを導入することができました!嬉しい。
何かご指摘などありましたら、コメントいただければ幸いですmm

Discussion