ブックマークマネージャー「skin」の紹介
はじめに
skinは僕が作ったタグで絞りこむブックマークマネージャーです。
このアプリの特徴とか考え方とか
フォルダ管理よりもタグ管理!
フォルダ管理をしていると必ず当たる問題があります。それはA
かつB
の時、A/
とB/
のどっちに入れればいいの問題です。Python/
とC/
がある時、「PythonからCを呼ぶ」という記事はどちらに入れますか?
登録する時と検索する時の両方でそれを考えなければいけません。
タグ管理なら、複数のタグを自由につけることで、柔軟な管理が可能になります。
メモツールとメモ検索ツールは別にしたい!!
素晴らしいメモアプリを見つけても、検索機能"だけ"が不満だったり、メモ検索とブックマーク検索で別の物を使わないといけないから複雑だったりで、面倒に感じていました。このアプリは内部でopenerを呼び出しています。そのためhttps://
だけではなくfile://
やObsidian://
も開く事ができます。
入力補完ってすげえ!!!
初めてIDEをさわったすべての人間が必ず思う事だと思います。入力が速くなり、タイポがなくなります。
それに加えて、登録内容を忘れて迷う事が減ります。例えば、TypeScriptを絞り込みたいとき、登録名がTS
かTypeScript
かなどを気にする必要がなく、候補がすぐに表示されます。
キーボードだけで操作したい!!!!
とても大事な事です。
ショートカットキー | 機能 |
---|---|
alt+z |
ウィンドウを表示 |
ctrl+n / ctrl+p
|
フォーカスの移動 |
ctrl+a |
新規ブックマーク作成 |
/ |
検索ボックスにフォーカス |
とはいえこのアプリも完全にキーボードだけで操作できるわけではないです笑。ブックマークを削除するためにキーボードを使わなければいけません。
インストール
Mac
brewを使ってインストールできます。
無料の証明書なので警告が出ます。
brew tap sei-12/formulae
brew install --cask skin
Windows
サポートしていません。ビルドはできます。署名周りが面倒で出来ていません。
Linux
サポートしていません。依存関係が多くて諦めました。ビルドに失敗した時のエラーメッセージを読んで1個1個インストールすれば、ビルドできると思っています。パッケージが見つけられなかったり、ビルド時間が長かったりで諦めてしまいました。
最後に
記事を書いていて「まだまだ人様に見せれるようなプログラムではない」と感じました。
まだまだ開発を続けようと思います。
もし使ってみたよって方がいましたら、感想をください。
Discussion