
p5.playをかじる本
無料で読める本
"p5.js"をベースに作られたライブラリである、"p5.play"についてまとめていきます。 下記の2点に当てはまる方であればちょうど良い内容かと思います。 1. JavaScriptをちょびっとだけ触った事がある方 2. p5.jsをかじった事がある方 =p5.jsをかじる本= https://zenn.dev/sdkfz181tiger/books/6693d767c90588
Chapters
はじめに
OpenProcessingを使ってみよう
p5.playの基本
画像を適用する
アニメーションを適用する
マウスに反応させる
動かしてみる
当たったら跳ね返る/消える(1対1の衝突)
沢山のスプライト1(1対多の衝突)
沢山のスプライト2(多対多の衝突)
キーボードで操作する1
キーボードで操作する2
キーボードで操作する3
クリックで反転させる
クリックでジャンプさせる
クリックした方向に向かう
ドラッグ&ドロップする
定期的に実行させる
カメラで自由に動き回る
まとめ +α
気合い避けゲームを作る1/3
気合い避けゲームを作る2/3
気合い避けゲームを作る3/3
DinosaurGameを作る1/3
DinosaurGameを作る2/3
DinosaurGameを作る3/3
TimberManを作る1/4
TimberManを作る2/4
TimberManを作る3/4
TimberManを作る4/4
Author
Topics