🌟

Findyスコアが59に上がったので、やったこと3つを記録します!

に公開


Findyで表示されたスキル偏差値が「56.0 → 59.0」になったので、
どのような取り組みをしてきたか、自分なりに振り返っておこうと思います。


スコアが上がるまでにやったこと

① GitHub上のアウトプットを継続

  • 個人開発ツール(NearbyFinder)を継続して更新
  • コードの質も意識しながら、毎週コミット
  • READMEの充実やIssue管理も少しずつ実践
  • レインボーの背景画面をCSSで作成して工夫もしました

② LinkedInでの発信

  • Findyスコアが上がったことを正直に投稿
  • 技術だけでなく、「学びの過程」を見せたいという意識を持って発信

③ 学びの記録をZennで残すようにした

  • 何に悩み、どう乗り越えたかを書くよう意識
  • 技術的な備忘録というよりも、自分の整理と共有として書くようにした
  • 書くことで、思考が整理され、次に何を学ぶべきかが見えてきた

数値から得た気づき

  • スコアは目的ではなく、結果だと思った
  • コードを継続して書いてきたことが、数値にそのまま反映されていると感じる
  • 他人と比べるのではなく、過去の自分との比較が励みになる

これから行いたいこと

  • JavaScriptの理解をさらに深め、スコア60以上を目指す
  • GitHubでIssueも積極的に書いてみる
  • 他の方の成長記録から学び、取り入れられる点は積極的に真似したい

おわりに

Findyのスコアが59になったこと自体よりも、
行動を続けてきたことが評価されたという事実が、何より励みになりました。

もしこの記事が、「続けていれば変わる」というヒントになれば嬉しいです。

Discussion