私の運動不足解消方法
この記事は「コラボスタイル Advent Calendar 2024 その2」の23日目の記事となります。
こんにちは
こんにちは、さんまです。
さむいですね (。>ㅅ<。)՞՞
風邪ひいてしまいまして、みなさんも気を付けてくださいね。
ちなみに明日はイブです。
みなさん適当に楽しんでください。(もうこの歳になったら結構どうでもいいっス)
そんな「体がヘロヘロだった私」が書くのもためらいましたが、今回はリモートワークで運動不足となりがちな、私なりの運動不足解消方法をお伝えできたらとおもいます。
気軽に見ていただけるとありがたいです。 ( ・ω・)
働き方の色々
2020年の新型コロナウイルスの流行でり、リモートワークが普及しましたね。
でもワクチン接種の進展により、リモートワークが解除されて、新しい働き方が求められているみたいです。
新しい働き方の色々を調べてみました。
以下に働き方を列挙しています。(色んな働き方がありますね)
働き方
ハイブリッドワークスタイル
ハイブリッドワークスタイルは、オフィスでの勤務とリモートワークの両方を組み合わせた働き方です。従業員は、一部の日はオフィスで働き、残りの日は自宅で仕事をすることができます。ハイブリッドワークスタイルは、従業員が自分の仕事のスケジュールを管理し、より柔軟な働き方ができるため、仕事とプライベートのバランスをとりやすくなります。この働き方は、従業員がより生産的に働くことができるため、企業にとってもメリットがあります。
デジタルノマド
デジタルノマドは、場所を選ばずに仕事をする人々のことを指します。彼らは、リモートワークをすることにより、自由に旅行しながら働くことができます。この働き方は、従業員が自分のスケジュールを管理し、自分の時間を自由に使えるため、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。デジタルノマドは、地域に縛られない働き方ができるため、企業は世界中の優秀な人材を採用することができます。
プロジェクトベースの働き方
プロジェクトベースの働き方は、プロジェクトごとにチームを構成し、そのプロジェクトが完了したらチームを解散するという形式の働き方です。この働き方は、従業員が様々なプロジェクトに参加することができるため、新しいスキルを習得し、自分自身を成長させることができます。また、プロジェクトごとにチームが解散されるため、人間関係にストレスを感じることがなくなります。プロジェクトベースの働き方は、従業員が主体的に仕事に取り組むことができるため、より生産的な働き方ができます。
シェアードオフィス
シェアードオフィスは、複数の企業が共有するオフィスのことを指します。従業員は、自分の企業のオフィスとは別の場所で仕事をすることができます。シェアードオフィスは、従業員が新しい環境で仕事をすることができるため、創造性や生産性が高まります。また、コミュニティの一員として働くことができるため、新しいビジネスチャンスを見つけることができます。
リモートワークが普及した2020年以降、まあ、色々な働き方があるということですね。
そんな中で私は、リモートワークを中心にしています。
リモートワーク
上の説明にはありませんが、私は基本的に「リモートワーク」このワークスタイルです。
ただこのリモートワークって会社へ通勤しない、だから動かない(動かす機会がない)。。
(今考えたら、実は通勤って結構な運動量があるんですよね)
で運動不足になりがちです。
ほんでもって外にも出ない・・・
なんか悪の循環っぽくないですか??
リモートワークのアカンやつはおそらく以下が挙げられるかな。
・「せめて外くらいでようぜ!」
・「陽の光くらい浴びようや・・」
・「ちょっとは体動かさんか?」
・・・・etc
全部を網羅することはできないのですが、「ちょっとは体動かさんか?」を断ち切ります!!
私はその方法を 「スクワット」 で断ち切ってます!!!!
スクワット
スクワットってなんや?(誰でも知っとるやろ 笑)
一応説明を調べてみました。
足はひざの角度が90度になるようにします。
それ以上沈めると、ひざや腰に負担がかかってしまいますので、気を付けてください。
ほんまはサーキットトレーニングも取り入れたいのですが、さすがに仕事中にそんな時間を割くわけにもいかず、スクワットだけなら少しの時間で気軽にできるので効率がいいですよ。
どのくらいやる?
どのくらいやるのかは個人差がありますので、「私の場合」は参考程度にしてください。
私の場合
- 一度に実施する回数は30回(1SET)
- 感覚的に、大体30分に一回くらいを目安に実施
- 1SETに費やす時間はおおよそ1分くらい
- パンプアップさせる箇所を意識する(ダラダラしない)
- インチキしない(なんの意味もなくなるよ)
上記を実施すると、大体1日15~20回くらいになります
1SET(30回)× 15~20
1日におおよそ450~600回やることになるので、かなり効率いいですよね。
「一気に450回やれ」とか言われてもゲッソリしますが、トータルだと「おーっ!!」ってなりませんか。
※無理せず、継続することが一番大事です!!
まとめ
いかがだったでしょうか。
下半身だけですが、それでも短い時間で気軽に楽しめて、かつ体にもいい!!
お金もかからず、誰にでも気軽にできる。最高ですよね!!
でも、あくまでもムリのない範囲でお願いしますね。
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。(*◕ฺω◕ฺ)ノ
明日は加瀬さんです!
お楽しみに✨
Discussion