Windowsで無音から音声を再生した時の「ブッ!」というノイズを消す
概要
何も再生していない状態から、YouTubeなどで音声を再生する際、スピーカーから「ブッ!」というノイズが聴こえることはありませんか?(無い場合は忘れてください)
最近のWindowsでは「無音時はオーディオデバイスを省電力モードに切り替える」制御が行われているようです。[要出典1]
音声再生が準備される際にオーディオデバイスの電源が再投入され、生じた突入電流をアンプ内蔵スピーカーがそれを増幅し、「ブッ!」というノイズを生じさせているものと思われます。[要出典2]
常に何らかのメディアを開いて一時停止にしておけば防止できますが、少々不格好なので、レジストリによるデバイス省電力設定の変更によって回避する方法を記します。
対処法
1. デバイス マネージャーで、対象デバイスのドライバ キーを確認する
Windows + X キーを押下し、デバイス マネージャー を開きます。
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー の項目から、利用しているオーディオデバイスを右クリックし、プロパティ を表示します。
詳細タブからプロパティ: ドライバー キー を選択して、値最後の数字(0006 など)を控えます。

2. レジストリ エディターで、省電力設定を変更する
Windows + R キーを押下し、regedit を開きます。
レジストリ エディターのアドレスバーに以下のパスを貼り付けて開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
0000, 0001, 0002...とキーが並んでいるので、先ほど控えたドライバ キーと合致するキーを開きます。
右クリック → 新規 → キー から PowerSettings キーを作成します。
作成したキーの中に、右クリック → 新規 → バイナリ値で以下を作成していきます。
| 名前 | 種類 | データ |
|---|---|---|
ConservationIdleTime |
REG_BINARY | 00 00 00 00 |
IdlePowerState |
REG_BINARY | 00 00 00 00 |
PerformanceIdleTime |
REG_BINARY | 00 00 00 00 |

3. PC再起動 または デバイスの再接続で反映する
設定変更後、PC再起動で設定を反映します。
※ 筆者のUSBデバイスの場合は、再接続でも反映されました。
補足
THE FIRST TAKEのような、冒頭無音から始まる動画だと再現性が確認しやすいです。
他のアプリケーションやブラウザタブで音声・動画を開いていない状態(一時停止も含む)で、確認してください。
Discussion