😊
【Laravel】テーブルを作ろう!
はじめに
Laravelでは、マイグレーションファイルとコマンド実行でテーブルを作成することができます!
今回はLaravel Sailを使って作成していきます🙌
マイグレーションファイルを作るコマンドを実行
sail artisan make:migration ファイル名
こちらを実行すると・・・
database/migrationsにマイグレーションファイルが作成されます👌
ちなみに、、、
sail artisan make:model モデル名 -m
とするとマイグレーションファイルとモデルの両方を作成することができます!
マイグレーションファイルを編集
マイグレーションファイルの中身を見てみましょう!
<?php
public function up(): void
{
Schema::create('m__projects', function (Blueprint $table) {
$table->id();
$table->timestamps();
});
}
/**
* Reverse the migrations.
*/
public function down(): void
{
Schema::dropIfExists('m__projects');
}
};
upメソッドとdownメソッドが作成されていますね🧐
今回はテーブル作成になるのでupメソッドを編集していきます、、、
public function up(): void
{
Schema::create('M_PROJECT', function (Blueprint $table) {
$table->string('PROJECT_ID')->primary()->notNull();
$table->string('PROJECT_NM')->notNull();
$table->integer('STATUS')->length(1)->default(0)->notNull();
$table->timestamp('UPDATE_DATE')->nullable();
$table->timestamp('CREATE_DATE')->nullable();
});
}
コマンド実行
マイグレーションファイルの内容をDBに反映していきましょう💁
sail artisan migrate
反映されました~~👍
さいごに
今回はLaravelでのテーブル作成についてまとめました!
ちなみに途中で出てきたdownメソッドですが
public function down(): void
{
Schema::dropIfExists('M_PROJECT');
}
このように編集して、
sail artisan migrate:rollback
コマンドを実行することで処理が行われます!
以上です!ありがとうございました~
Discussion