🎉
AWSのEC2を使わずに家計簿アプリを作ってみた
はじめに
AWSのSAAを取得するために勉強を始めたが、いかんせんAWSの習熟度が低く知識が頭に入ってこない。
無料枠がまだ残っていたので、EC2を使わずに家計簿アプリを作成し、動きを勉強してみる。
使用サービス
- AWS Amplify
- AWS Lambda
- AWS VPC
- AWS API Gateway
- AWS RDS(Postgre SQL)
- AWS CloudShell
- GitHub
言語
- Python 3.9
- HTML/CSS/JavaScript(AI使用)
概略
おおまかに流れを作ると、
- IAMでユーザーの作成
- RDSからPostgreSQLを使ったデータベースを作成
- Lambda関数でPythonを使ったコードを作成
- API Gatewayのセットアップ
- Amplifyを使い、フロントエンドをホスティングする
- ブラウザからテストし、データベースへ値の投入ができるかを確認する
今回、素人なのでセキュリティ面は今後学ぶものとし、
最低限動作を確認できるところまで確認できればOKとしたい。
IAMユーザーの作成
今のところデフォルトで作成されたユーザーしか存在しないため、新規ユーザーを作成する。
RDSを使用したデータベースの作成
今回はPostgreSQLを使用したデータベースを作成し、Lambda関数で読み書きできるように設定する。
データベースはかじった程度なのでとりあえず動くように。
Lambda関数を作成
Pythonのpsycopg2ライブラリを使用して、データベースへアクセスできるようにしたい。
ただ、Python3.8以上はAWS上のライブラリがサポートされておらず、CloudShellを使用して、パッケージを作成している。
Discussion