📖

「Goで学ぶAWS Lambda」から学んだこと。

2020/01/03に公開約1,100字

https://booth.pm/ja/items/1034858

今回は技術同人誌を読みましたが、後に正式出版されたみたいです。

概要

  • 著作: Go で学ぶ AWS Lambda
  • 著者: 杉田 寿憲
  • 著者経歴:株式会社メルペイのバックエンドエンジニア。Go と GCP のマイクロサービスと闘争中。

目的

Golang × SAM での開発の勘所を掴む

要約

以下の 3 つのプロジェクトを通じて Golang × SAM における開発方法やパターンを紹介する。

  • S3 の Put イベントをトリガーとした単一 Lambda の構築
  • SNS と SQS によるファンアウトパターンの構築
  • API Gateway と DynamoDB を使った URL 短縮 API の構築

感想

さすがメルペイの現役エンジニアということもあり、内容はかなり実践的だったように感じた。

プロジェクトを 3 つ実際に開発してみるという構成がよかった。それぞれ写経することで反復練習になり、SAM や Lambda に慣れ親しめた。また、環境構築もかなり実践的だった。anyenv や saw、direnv などは知らなかったので今後も活用したい。

次のアクション

Golang × SAM × Cognito で構成する認証有りのプライベートな API を作る。以下の文献がよさそう。

GitHubで編集を提案

Discussion

ログインするとコメントできます