Nuxt + Firebase でWEBサービスを作るハンズオンに参加してきました
はじめに
JavaScript Builders さん主催の「Nuxt + Firebase で WEB サービスを作るハンズオン」にブログ枠で参加してきました。
前回の勉強会に引き続き 2 回目のブログ枠での参加です。
ハンズオンの内容
今回のハンズオンの内容は Nuxt.js アプリケーションを Firebase にデプロイするというものでした。
実際に完成した L 〇〇 E 風チャットアプリです。
ログイン画面に名前を入力してログインするとチャット画面で会話をすることができます。
Twitter に公開したのですでに何人かの人に入力してもらっていますね。
このアプリケーションを作成するにあたり、大きく以下のような章立てで進行されていきました。
- Nuxt.js と Firebase の概要を知る
- Nuxt.js アプリケーションを作成する
- Firebase にプロジェクトを作成・アプリケーションをデプロイする
アプリケーション開発は完成形を目指して小さくタスクを段階的にクリアしていくという進め方だったので、一つ一つ理解しながら進めることができました。説明はもちろん丁寧だったのですが、ソースコードにコメントが豊富にあったのもありがたかったです。
ソースコードは HackMD で共有していただいて進行もとてもスムーズでした。
当日の流れは ミミ@ROLO 広報担当 / @rolotokyo さんの Twitter でツイートされています!
おわりに
主催の JavaScript Builders さん、イベントの企画や運営本当にありがとうございました。
気になっていた技術に最小のコストで挑戦することができました。
どうしても業務に必要な技術の習得を優先してしまい、気になってはいるもののなかなか触れていない技術があるのは私だけではないかもしれません。
気になっているとはいってもそれに割けることができる時間は限られていますし、チュートリアルがあったりその技術に関するブログが公開されているといっても自分が今まで知らなかった未知の技術に一人で挑戦するのはなかなか骨が折れます。
すでに学習されている人から教わるという方法はその労力は何倍も小さくしてくれると思っています。しかし、教わるといってもそんなに簡単なことではありません。自分が学びたい技術の経験者という都合の良い知り合いは滅多にいませんし、オンラインサービスでもお金がかかることがほとんどです。
JavaScript Builders さんの主催のハンズオンはそんな悩めるエンジニアのオアシスです。
無料で参加することができますし、美男美女の経験豊富なエンジニアが丁寧な資料で丁寧に説明してくれます。
そんな貴重な機会を無駄にしないように今回のハンズオンの復習と次のステップに向けた学習をコツコツ続けていきたいです。
次回は「Nuxt + TypeScript + Firebase で Vuex&TS を学ぶハンズオン」が 2019/01/18(金)19:00 〜 22:00 で開催されるみたいです。
ブログ枠はすでに埋まってしまっていたので一般枠での抽選待ちですがすでにかなりの倍率です...(当たるといいな)
倍率がすごいので本当は紹介したくないのですがとてもオススメのハンズオン勉強会なのでぜひ参加されてみてはいかがでしょうか!
Discussion