Chapter 01

2学期~冬休み:Webサイトの基本、HTMLとCSSを学ぼう

Ampoi
Ampoi
2021.11.12に更新

始めに

こんにちは。某Webサイト制作班班長です(誰でもこの本は見れるので名前ださないようにします)。今日から実際にWebサイトの作り方を来年の3学期まで学んでいくのでよろしくお願いします!この本は講座の補足資料として随時更新していくのでブックマークをしてたまに見てください。
なお、Webサイトを作っていくうえでたくさん疑問などが出てくると思いますが、その時はDiscordで僕にダイレクトメッセージか物理部の#Web一般などで聞いてください。

HTML?CSS?ナニソレオイシイノ?

HTMLとは

HTMLはWebサイトの基本となる骨組みのようなプログラミング言語です。基本的にWebサイトはこのHTMLという言語を使って作られています。
また、HTMLは

<div>HTMLの例</div>

というようなタグで囲んでプログラムしていきます。

CSSとは

CSSはHTMLで作った骨組みに装飾をつけるプログラミング言語です。CSSがあることによって目に優しい(気持ち悪くない・ダサくない)Webサイトを作ることができます。また、CSSの発展としてメディアクエリといものを使うことで、スマホ版とパソコン版で見た目の違うWebサイトを作ることができます。

div{
	background-color:red;
	color:white;
	padding-top:10px;
}

実際にプログラミングをしよう!

ではいまからプログラミングの方法をおしえていきます!、と言いたいところですが悲しいことに僕が2学期終わり~冬休みまでは予定がぎっしりで忙しいので、Progateというサイトで学んでもらいたいと思います(僕より100倍教えるのがうまいと思います)。

Progateをはじめよう

Progateの公式サイトにアクセスして、
無料会員登録=>メールアドレスとかを打ち込む=>新規登録をクリック
でProgateに登録してください。

Progateに登録して「コース一覧」をクリックして「HTML&CSS」をクリックすればProgateでHTMLとCSSが学べるようになります。Progateは冬休みまでにコースを完了させておいてください。