チャレンジパッド向け改造アプリ
Android アプリのみ紹介します
現時点での代表作
チャレンジパッド総合カスタマイズツール
別名「CPad Customize Tool」
制作者:こぼるど
チャレンジパッド2以降の改造や学習権用の補助アプリ。
これがチャレンジパッド改造界隈で一番活躍していたアプリである。
そう、BLUが出来るまでは...
Easy BLU
チャレンジパッド3/Neo/Next でブートローダーアンロックが出来るアプリ。
制作者:こぼるど
MTKClient 使ったり、ファイルのビット弄ったり、dd したりする面倒な手間を大幅に省けるようになった。
SetupLogin
SDカードのみで、面倒な手順を一切踏まず、改造が出来てしまうアプリ。
制作者:こぼるど
TouchSetupLogin と言う会員にログインするためのアプリが在るのだが、そのアプリを偽装して、別の改造アプリをインストールするためのアプリである。
CT3 Digichalizer
チャレンジパッド3の学習権用を補助するアプリ。
制作者:しゅーご
音量ボタンとホームボタンの操作だけで、ホーム画面と、DchaState を切り替える。
Neo/Next は検証しようが無い為、作っていない。
DchaService Tester
DchaService 及び DchaUtilService の機能を検証するアプリ。
制作者:しゅーご
BenesseExtension Tester
BenesseExtension の機能を検証するアプリ。
制作者:しゅーご
過去の代表作
Cpad_dcha_3_changer
その名の通り、DchaState を変更するアプリ。
制作者:ゆう
Charles と言う Web Proxy ソフトを使って、TouchSetupLogin をバイパスし、DchaState を 3 にする事によって、開発者向けオプションを開けるようにした。
この時点ではSDカードを使った方法が発見されていない為、事実上、Neo/Next 専用だった。
BypassDchaLock
Cpad_dcha_3_changer の気持ち上位互換。
制作者:しゅーご
改造後にホーム画面から容易に開発者向けオプションを開けるようにしたり、アプリが必要ない端末では誤爆を防ぐ為にアンインストールを促すようにした。
また、ナビゲーションバーを表示したり、スクショを出来るようにしたり、端末管理者の設定をする事で、再起動後にアプリが消されるのを防いだ。
同じく、この時点ではSDカードを使った方法が発見されていない為、事実上、Neo/Next 専用だった。
DchaState Changer
Cpad_dcha_3_changer の後継アプリ。かつ、BypassDchaLock の上位互換アプリ。
制作者:しゅーご
ぶっちゃけ大差は無いが、見た目を整え、気持ち使い易くしたもの。
Nova Direct Installer
やはりこれ。BLUが出来るまでは一番輝いていたアプリ。
制作者:しゅーご
過去作の完全上位互換アプリで、チャレパ3にも対応しており、SDカードを使った方式に移行している。
改造後、PCを使う手間を大幅に省いたり、Next で GMS を導入する補助(後述)をしていた。
ただ、その導入までが面倒だったのが難点だった。
DchaStateReceiver
DchaState を常に 3 に保つためのアプリ。
制作者:しゅーご
Next では、DchaState が 3 の時のみ、アプリがシステム権限で動くことが判明した。
その為、GMS も動いた。
しかし、DchaState が 3 以外の時に、アプリのインストール・アップデート・アンインストールや、端末の再起動を行うと、権限が剥奪され酷い事になる為、それを防止するためのアプリ。
BypassRevokePermission
DchaStateReceiver の完全なる上位互換アプリ。
制作者:こぼるど
権限が剥奪される特定のアクション時以外の時は、DchaState が 0 でも利用できるようになった。
これは後に Nova Direct Installer に統合されている(と言うか勝手にした)。
EnableGServices
チャレンジパッド2において、GMS の特定の権限を有効にするためのアプリ。
制作者:こぼるど
DchaService の copyUpdateImage というセキュリティ面ガバガバな関数を使って、/data 領域にアクセスし、権限を書き換える。
ただ、その権限の有無で何が変わるかどうかは知らない(聞けよ)。
Aurora Store (Kobold ver.)
端末所有者の権限を使ってサイレントインストールするためのアプリ。
制作者:こぼるど
チャレパ3(02番台以降)/Neo/Next では、一度でも DchaState が 3 になると、機能制限処理が行われる。
その中に、提供元不明のアプリの許可のブロックが含まれる。
つまり、ADB経由でないとアプリをインストールできなかったのだ。
しかし、このアプリを使うと、Aurora Store 内で、アプリのインストールまで完結する。
しゅーご が直接 Aurora Store 原作の方に同様の機能をリクエストし、実装された時にアプリはサ終した。
古のアプリ
Touch2AppInstaller
まだ DchaService の installApp に署名チェック機能が有った頃のアプリ偽装アプリ(?)。
制作者:shiosefine
署名チェックの機能が無くなるまで使われたと思われる、APKのサイレントインストーラー。
Ctab2Tweaker
CPad Customize Tool の基盤となったアプリ。
制作者:shiosefine
チャレンジパッド2専用。
割と何でもできた。が、著作権上の都合で非公開に。
DchaUtilService の APK を配った事がダメだったと上げられる。
Touch2UninstallBlocker
DchaService の uninstallApp によってアプリのアンインストールを防ぐ為のアプリ。
制作者:恐らく shiosefine
チャレンジパッド2専用。(Neo/Next は動作未確認だが恐らく動く)
端末所有者の権限を使い、特定のアプリのアンインストールをブロックした。
Discussion
すげぇ、、、何者なんだ、、