👏

[Android][kotlin]Fragment遷移のサンプル

に公開

https://github.com/aaaa1597/AndKot-FragmentTransitionSample.git

Abstract

  • Androidで透過Fragmentの実装のサンプル
  • その説明

概要

以前、下記記事を書いたんだけど、googleは今後Naviagation推しで行くんだろうと思ってた。そのつもりでサンプルコードをgithubに上げたんだけど、違ったみたい。
https://zenn.dev/rg687076/articles/8d29fa07830c2b

なんでそう思ったかというと、Androidには共有要素遷移ってカッコいい機能があるんだけど、これをDiagloFragmentで使おうとしたら仕様上無理だった。
なら、通常FragmentをDiagloFragmentっぽく作って表示すればいいじゃんって思って頑張ったんだけど、Naviagationコンポーネントって、そもそもFragmentを重ねて表示することができんらしい。その予定もなさそう。Naviagationコンポーネントの意味よ!!💢💢💢
なので今後も parentFragmentManager を使う方針で実装していく。という事でシンプルFragment遷移のソースコードをgithubに公開しました。
https://github.com/aaaa1597/AndKot-FragmentTransitionSample.git

使い方

上記githubからcloneなりzipダウンロードして、Android Studioで開くだけ。

実装のポイント

分かってしまえば簡単。

  • Navigationコンポーネントは使わない。
  • 呼び元Fragmentでは、parentFragmentManager.beginTransaction().replace()を実行。
  • 呼び先Fragmentは特に何もする必要なし。

Navigationコンポーネントから解放された解放感!!

以上、シンプルなFragment遷移の説明でした。
お役に立ちますように。。。

Discussion