📌

AWS未経験だけど一か月でSAP-C02に合格しました

2024/12/23に公開

はじめに

先日AWS SAP-C02(以下SAP)を受験しで無事一発合格(801/1000点)することができました。
勉強に使用した教材や学習スケジュールを記録として残しますので、これからSAPを受けようと思っている人や、勉強を始めている方の参考になれば幸いです。

私について

  • 本番や開発環境諸々のサーバー構築&運用経験あり
  • 但しクラウドは未経験

先月AWS SAA-C03(以下SAA)に合格しています。
SAAを一か月勉強し無事合格、その後継続してSAPの勉強に切り替えています。
https://zenn.dev/ransakata/articles/2d2fd78f41d7d1
勉強方法や問題を解くコツなどはSAAのときと変えておらず、ほぼ同じ内容の焼き増しになってしまうのでここでは書きません。気になる方は上記をご参照ください。

使用教材 - ClodTechのみ

参考書なし、CloudTechでひたすら問題を解いていました。
基本会員(9,960円/90日間 2024/12/13時点)に登録。個人で捻出するには勇気がいる金額なので、勉強に身が入ります。こちらのAWS資格演習対策コースのSAP-C02の問題です。

全300問あります
udemyのSAPの教材なども解いてみましたが、解説が圧倒的にcloudtechの方がわかりやすかったです。
勉強方法は、正解不正解にかかわらず解説を読む→知らないポイントはノートに書くです。

学習スケジュール

超おおざっぱ学習スケジュールは以下のとおりです。

  • 1週目: CloudTech 1週目 途中まで
  • 2週目: CloudTech 1週目 完走
  • 3週目: CloudTech 2週目 完走
  • 4週目: CloudTech 3週目 途中まで(50%ぐらい)

SAAの知識がめちゃくちゃ入っている状態だったので、参考書なしでいきなり問題を解いてもあまり苦戦しませんでした(ざっくり6割は取れていた気がします)。2週目~3週目からは9割まで上がっていたと思います。

受験当日

テストセンターで受けました。たまたま英検と同じ日でめちゃくちゃ混んでた。

ざっくり感想は

  • (受験時間180分)長すぎ
  • (設問数75問)多すぎ
  • 50/75問目あたりで集中力は完全に切れた
  • 難易度はCloudTechと同じくらい

1週目終わった段階で70分残し、初めから見直しで40問目あたりで時間切れ。
受験直後の体感は合否半々の気持ちでした。
SAAのときは知らないサービスちらほら出たんですが、SAPはなかったです。
12:30に受験して15:30に終了、当日21:00ごろに結果が出ていました。

SAAと比較して

SAAよりも大規模案件を想定した設問が多かったため(数百のAWSアカウントを効率的に運用するには?等)それに付随してよくでるサービスなどに違いはあったものの、難易度はSAAと同程度に感じました。
つまりSAA合格したらそのままSAPの勉強に移行することはとてもタイパよいです。

応用情報と比較して

3日後に応用情報の合否を待っている身なのですが、ぶっちゃけ応用情報より全然簡単です。
応用情報>>>>>SAP≒SAAぐらいです。 合格したからめちゃくちゃ適当こいてたらすいません。 でも私はそう感じたんだ。

おわりに

良い年末を迎えられそうです。

Discussion