☘️

入社1ヶ月!新卒エンジニアの奮闘記

に公開

こんにちは!アプリエンジニアの細田です😊 入社して1ヶ月が経ったので、この間に感じたことや学んだことを振り返ってみようと思います。書き殴り日記的な感じですが、振り返りって大事ですよね~。

自分を知る旅

まず痛感したのは、自分のことをちゃんと理解することの重要性。良いところは伸ばして、イマイチなところは直していく。

一番ヤバいのは、自分の弱点に気づいてないパターン。会社の皆さんめっちゃ優しいので、ズバッと指摘してくれないんですよね(笑)

自分で気づくか、言ってくれる先輩に出会うか...私の場合は後者でラッキーでした。「こうしたら?」って提案という形で助言くれる先輩がいて、マジで感謝です🙏

先輩たちのスゴさに衝撃

技術力はもちろんヤバいんですが、それ以上に「仕事デキる感」がハンパないです:

  • 文章うますぎ問題:書く文章がスラスラ頭に入ってくる魔法
  • 視野広すぎ問題:「これ僕の方でやっときました」って、気づくの早すぎ
  • 深夜プルリクコメント問題:なんと深夜にコメント飛んできた時は震えました
    (※ブラックじゃないです!自主的にやってるだけです😅)

先輩たちがこんなに頑張ってるの見ると、自分も同じことしてるつもりでも全然追いつかない感じ。もっと頑張らなきゃな~と思う日々です。

「あっ、ヤバい」と思う自分のクセ

1. 真顔コーディング問題

PCに向き合ってる時の自分の顔、絶対終わってます😱 余裕なさすぎ。でも考えてみれば、会社は当然、先輩と同じレベルを期待してないわけで。肩の力抜いて、新卒のフレッシュさ全開で行った方がいいんじゃないかなと。もちろん成長は必須ですけどね!

2. レビュー前確認不足問題

コードレビュー依頼する前に自分でチェックしとけば防げたミスが...これ、連発すると信頼に響きますよね。レビュワーの時間を奪わないように気をつけたい一心です。

3. 定型文コミュニケーション問題

レビュー依頼の時の文章が定型文すぎて、気持ちこもってなさそう問題。かといって長文で情報過多もダメだし、ちょうどいいバランス探し中です。

4. 本が読めない体質

本がとにかく読めない体質なので、Audibleを始めました。これが意外とすごくいい!移動時間をムダにしなくなった感じです。

意識してること(自分ルール)

  • プルリク200行縛り:差分はMAX200行に抑える!小さすぎる差分で困ったことなんて一度もないです
  • 15分ルール:15分調べてもわからなかったら質問する。質問しすぎは周りの迷惑だけど、抱え込んで進まないのはもっとヤバい
  • 日記魔になる:一日の終わりに学んだこと、気づいたことをとにかく残す。この癖、大事にしたい

ガチで後悔してること

  • 1週間早すぎ問題:週が鬼のように早く過ぎる。このままだとあっという間に20代終わるじゃん...何か自分からアクション起こさないと変わらないよなーって
  • アウトプット恐怖症だった:「文章にする」「発信する」ことの重要性に気づくのが遅すぎた。苦手意識持ってた時間がもったいなかった😭

半年後の自分を妄想

「信頼されるやつ」になりたい

信頼されるためには色々必要だけど、一つ具体例を挙げるなら「2度同じミスをしない」こと。信頼って築きにくくて崩れやすいんですよね...

信頼されると仕事任せてもらえる → 達成して成長できる → さらに信頼される...っていう良循環を作りたいです!

技術のあれこれ

iOS道

  • UIKitとSwiftUIが混在してて両方覚えないといけない状態
  • いずれは全部SwiftUI化するらしいので、そのタスクに積極的に関わりたい
  • 最初は「むずそ...」と思ったけど、最近なんか癖になってきてる不思議

Android道

  • こっちもCompose化するタスクがあるっぽい
  • xmlとか最初は全然読めなかった
  • 思ってたより全然とっつきやすくて、かなり好きになってきた👍

おわり!

恵まれた環境に感謝しかないです。たくさんのこと任せてもらえて幸せ...!
1ヶ月後にまた振り返ったらどうなってるか、自分でも楽しみ😆

また何か気づいたら書きます!

Discussion